特に事故や故障などのトラブルはなかったようだが、朝の山手線が前を走る電車との間隔が詰まりがちでたびたび駅間で一時停止を繰り返し品川駅到着が15分ほど遅れたことに伴い、事務所への出勤打刻が定時を1分過ぎてしまった。電車事故申請が認められるかドキドキ。
成城ホールで第45回世田谷区立中学校演劇発表会。三都美の中学校がプログラムNo1で登場。先週土曜日に中学校の学芸発表会で生徒の前で発表したのと同じ内容。先週の体育館と違い小さめのホールで少々小さな声でも空間に伝わる。
クールビズ最終日、今年は最後まで上着なしネクタイなしを貫くことができた。個人的にはもう少し期間が延びても構わない。
今日はハプニングが1件発生。稲城で打合せ中、かけていたメガネの鼻おさえ(左)が外れ落ちた。何の前ぶれもなく。打合せ中はそのままメガネをかけ続けたが、いつかメガネ本体が落ちるんじゃないかと少し不安になりスペアメガネに取り換える。
池上で休日出勤。ちなみに10月(暦月)の総工数は360Hを超え、2人月以上。いつまで続く休日出勤と深夜帰宅。
江都子、三都美、長柾と四人で、新百合ヶ丘をぶらぶら散歩とショッピング。長柾は乗り物全般に興味があるようで、電車に乗ればうれしそうに外を眺めているし、道路でトラックやバスとすれ違えば指をさして「だ」(いた、あるいはあったの意味だと思う)とニコニコ笑っている。
そんなわけで、まだ家にレールはないが、おもちゃプラレールのきかんしゃトーマス(客車のアニーとクララベルつき)を買ってみた。家に帰ると、家の中のいたるところでトーマスが走るのを見かける。
前週の日曜日に購入したテレビが、配送されてきた。店で見たときよりも大きく感じる。そして重い。梱包されてきた段ボール箱には「53kg」の表示がある。江都子と二人がかりでようやくテレビ台にのせて、ビデオ類との結線をしてセッティング完了。大画面で最初に見た映像は、ジェフ市原とガンバ大阪が引き分けて両チームとも優勝の可能性が遠のいた2004J1セカンドステージの試合だった。
F1日本グランプリ第2日、公式予選。午前中のフリー走行はサーキットの最果て・スプーンコーナーの出口から西ストレートが見渡せるところで見る。午後の予選は逆バンクからダンロップコーナーにかけての山(仲間内での通称は"修行の山"だそうな)で見る。
予選が終わって売店がたくさん並んでいるところで腰を下ろしていると、チャンピオンシップがかかっているミカ・ハッキネンが目の前を歩いていくのを目撃。ラッキー。