12月29日
午前中、千葉の実家から父母来たる。我が家は年明けの御宿訪問を見合わせることに決めたので、このあとしばらく会う機会がなさそうなこともあり、玄関先で15分ほど会話。
午後遅くなってから、江都子、三都美と3人で経堂周辺で買物。
江都子と2人で多磨霊園へ墓参。その後は調布にも立ち寄りながらパン屋をはしご。
今日のジェフ千葉、契約情報。その1、FW11佐藤寿人が契約更新。その2、シーズン途中から松本山雅FCへ期限付き移籍していたMF山本真希が松本山雅FCへ完全移籍。その3、DF2ゲリアが契約更新。
品川の事務所に休日出勤。13時ごろから24時ごろまで。ぎりぎり終電に間に合って電車で帰宅。
自分の中学校の同窓会に出席するため千葉駅周辺へ。同窓会が始まる前にJR千葉駅からスタートする郵便局訪問。市役所やポートタワー訪問の埋立地から本千葉駅、県庁付近を通り大通りを通って千葉駅前に戻る徒歩で約3時間ほどのコース。千葉新町局、千葉CCプラザ内局、千葉中央局、千葉新宿局、本千葉駅前局、千葉県庁内局、千葉中央四局、千葉駅前大通り局、千葉駅東口局の8局訪問。
同窓会はJR千葉駅となりのセンシティに入るレストランでの開催。先生方は3人が出席。司会はテレビ局のアナウンサーをやっているという(知らなかった)同級生が担当。会う顔すべてが久しぶりの面々。ほとんどが成人式後の集まりで顔を合わせて以来の再会。中学校時代家が近所で一緒に通学するなど仲が良かった仲間2人とは、年賀状のやり取りだけが続いていたが久しぶりに対面。京成千葉中央駅近くに移動しての2次会を経て、その2人と3人で3次会に突入。朝まで飲んで帰宅。
今日のジェフ千葉、選手動向情報。FW11船山貴之が契約更新。
江都子と2人で多磨霊園にお墓参り。帰り道はいつもと違うコースを散歩しながらついでに郵便局訪問。多磨霊園表門から歩いて5分ほどの府中紅葉丘局を訪問後、西武多摩川線に初乗車。多磨駅から白糸台駅の一駅間を乗って府中白糸台局へ。京王線武蔵野台駅方面に歩き、途中でパン屋に立ち寄り、武蔵野台駅を通り過ぎて府中車返団地内局。駅前の喫茶店で昼食をとり、京王線国領駅で降りて国領駅前局。甲州街道に向かって歩いてゆうちょ銀行調布店。京王線柴崎駅まで歩いて柴崎駅前局。郵便局訪問はここまで。京王線千歳烏山駅で降りて買物して帰宅。
今日のジェフ千葉、契約関連情報。MF小池純輝が愛媛FCに期限付き移籍。ジェフ公式発表では期限の記載がないが、先方の公式によると2018年1月31日まで。
品川の事務所に休日出勤。10時30分から18時00分まで。今年の最終出勤(のはず)。
今日のジェフ千葉、移籍情報2件と移籍加入情報2件。その1。DF13金井貢史が横浜F・マリノスに完全移籍。前所属の鳥栖の前に所属していたクラブへの古巣移籍。その2。横浜F・マリノスよりDF比嘉祐介(ひが・ゆうすけ)が完全移籍により加入。その3。サガン鳥栖よりGK藤嶋栄介(ふじしま・えいすけ)が期限付き移籍により加入。期限は2017年1月31日まで。その4。FC町田ゼルビアに期限付き移籍していた戸島章がFC町田ゼルビアに完全移籍。千葉ではリーグ戦出場機会はなく天皇杯に出場していた。
文京の事務所に休日出勤。連続2日目。10時00分ごろから22時00分ごろまで。
今日のジェフ千葉は異動情報が4件。公式発表の並び順に。その1。MFパウリーニョが栃木SCから完全移籍で加入。2014シーズンは川崎フロンターレに期限付き移籍していた。
その2。GK21碓井健平が清水エスパルスに完全移籍。2013シーズンに清水から移籍加入しており復帰する形。千葉での出場機会はなかった。
その3。MF水野晃樹がヴァンフォーレ甲府から完全移籍で加入。甲府退団の報を聞いて、そろそろ戻ってきてもいいんじゃないかと思ったら、本当に戻ってきてくれた。
その4。GK岡大生(おか・ひろき)がヴァンフォーレ甲府から期限付き移籍で加入。
自分の年末年始休暇始まる。先週のうちに宛名は書き終えていた年賀状に一言コメントを書き加えて、夜ポストに投函。例年になく早めに書き終わった。
三都美は26日(水曜日)から毎年恒例のスキー教室に参加中で、今日が最終日。江都子、長柾と3人で、解散場所となるJR上野駅入谷改札近くのパンダ橋へ迎えに行く。今回は長野・志賀高原で、ホテルの目の前がスキー場だったようで、乗り物酔いしやすい三都美にとってバス移動がない宿泊日のスキーは楽だったようだ。
昼は家の前で長柾とサッカーをして遊ぶ。コントロールが定まらないときもあるが、シュートの勢いはかなり強い。素手で止めるといい音がする。普段のいたずらのエネルギーをこっちの方に使ってほしい。
夕方はスキー教室から帰ってくる三都美を迎えに新宿駅へ。日焼けした顔はスキーが楽しかったことを物語っている。話を聞くと、自分でも上達したのがわかるくらいうまく滑れるようになったとのこと。我が家で唯一のスキーヤー、これからどうなるか楽しみ。
年末年始の6連休初日。家中みんなで朝寝坊して起きたのが10時ごろ。昼をすぎてから江都子、三都美、長柾と4人で下北沢へ。
ジーンズの左ひざ上に穴ができているので新しいものを探したが、しっくりくるものが見つからず。また、江都子は私の帽子を替えさせたいようで(自分では今のものがいいと思っている)、帽子も探してみるが、気がのらない時に気に入ったものに出会うことはない。自分のものは買わずに帰宅。
年末年始の6連休がスタート。今年はカレンダーの関係で前後に土日がくっつかず、6連休では短い気がしてしまう。
大事にしたい初日だが、天気は雪。外出はできず、家の中ですごす。三都美と長柾が寝てから、2年ぶりの年賀状を書く。
今日から新代田や渋谷の児童館は年末休館に入るようで、どこに遊びに行こうと悩んだ結果、井の頭公園へいく。風が少し冷たかったが、ひなたぼっこをしているとぽかぽかに暖かく、眠くなってしまうくらい。
今回に限ったことではないが、井の頭公園にいくと退屈しない。楽器を演奏する人たちや、絵やアクセサリーなどを並べている人、ウサギを放している人、縄跳び(ダブルダッチ)をする集団、少し歩けばすぐ足を止めたくなる。面白かった。
構想から2週間、「数年日記」公開開始。今後、内容のメンテナンスはもとより、使い勝手の改良にも務めていきます。ご意見・ご感想は holly at e-mail dot jp までお寄せください。
昨年、中国・四国ぐるり旅と東北地方海岸ぐるり旅をした3人で、今年も18切符のたび。今回は無理矢理名づければ「福島県横断の旅」か。この日は、上野から高崎線・上越線を経て小出から只見線に入り、途中の会津宮下で泊。只見線は雪景色を期待していたが、ほとんど積もっておらず残念。宿到着が16時と3人旅シリーズでは異例の早さになった。
日本海側から太平洋側へと移動。五能線深浦駅から青森駅・八戸線・三陸鉄道北リアス線を経由して岩手県宮古駅へ。途中八戸線ではタブレット交換を間違えたり、鉄橋の上の枕木が燃えていたため運転士と車掌が消火しに行ったりと、ハプニングが続出。平日だったので旅行貯金も久しぶりに復活。青森・野辺地・陸中八木で貯金。