今日のジェフ千葉、2022明治安田生命J2リーグ第19節vs水戸ホーリーホック@フクアリ。【前半】左から右に攻める千葉ボールでキックオフ。【12分】中央からミドルシュートを決められ失点(0-1)。【21分】中央突破、MF10見木友哉からの縦パスをFW27チアゴデレオンソがワンタッチで方向を変えFW37ブワニカ啓太が左足で決めて同点(1-1)。【38分】チアゴデレオンソのミドルシュートを相手GKがはじいたこぼれ球を拾った見木友哉の右足シュートが決まり逆転(2-1)。【45+3分】前半終了。先制を許したものの逆転に成功し1点リードで折り返す。【後半】水戸のキックオフでスタート。【90+6分】試合終了。○2-1水戸ホーリーホック。得点:ブワニカ啓太(1)、見木友哉(3)。今シーズン初の連勝、そして今シーズン初の逆転勝利で上位に顔を出す。
今日のジェフ千葉、2021明治安田生命J2リーグ第16節vs大宮アルディージャ@NACK5スタジアム大宮。首都圏のアウェイゲーム、例年であれば現地観戦を考えるが、緊急事態宣言発令中はおとなしく自宅でDAZN観戦。相手の大宮は監督交代発表後最初の試合。【前半】右から左に攻める千葉ボールでキックオフ。【27分】前半の飲水タイム。【40分】右サイドを駆け上がってFW10船山貴之からのボールを受けたDF3岡野洵がグラウンダーのクロスを入れるとMF39見木友哉が右足で押し込み先制(1-0)。【45+3分】前半終了。1点リードして折り返す。【後半】大宮のキックオフでスタート。【52分】中央で見木友哉からのパスを受けたFW49サウダーニャが左足で押し込んで追加点(2-0)。【70分】後半の飲水タイム。【90+5分】試合終了。○2-0大宮アルディージャ。得点:見木友哉(5)、サウダーニャ(3)。4試合ぶりの無失点試合で連続無敗を5試合に伸ばし6勝目で白星先行、得失点差もプラスに浮上。
今日のJリーグ、再開日を発表。J2リーグは6月27日(土)に再開、J1は翌週の7月4日(土)に再開、J3はJ2と同じ6月27日(土)に開幕。具体的なマッチメイクは6月15日(月)に発表予定とのこと。再開当初は移動による感染リスクを減らすため地理的に近いチーム同士の対戦が組まれるとのこと。
緊急事態宣言が解除されたが、今月(2020年5月)は仕事で外出することは1日もなく自宅でテレワークを完遂した。
朝、客先訪問する前に郵便局訪問。南武線平間駅から北西方向へ進み、川崎苅宿局、川崎木月局の2局を訪問して東急東横線元住吉駅まで歩く。
江都子、三都美と3人で、青山パンまつりへ。表参道駅から渋谷方面に5分ほど歩いた国連大学の敷地内にテントや移動販売車が集まって、いろんな種類のパンを売っている。1時間ほどぶらついて会場を後にし、表参道→キディランド→明治神宮→小田急線参宮橋駅のルートで少し長めの散歩をして帰宅。
平日だけど今日のジェフ千葉、移籍情報。昨年末退団を発表していた深井正樹がV・ファーレン長崎に加入することが、千葉、長崎の両クラブから発表された。小さい体で縦横無尽に動きまわり独特の間合いでゴールに向かって仕掛けるスタイルは、重苦しいゲーム展開で投入されると何かを起こしてくれると期待が膨らんだ。巻誠一郎との駒大コンビで2008シーズン奇跡の残留に貢献、あのシーズンを支えた選手がまた一人、ユニフォームを着替える。
関東甲信地方が梅雨入りしたらしい。5月中の梅雨入りなんて記憶にないが過去にもあったのだろうか。気象庁の記録を調べてみると、2年前の2011年が5月27日だったようだ。記憶なんていい加減なもんだ。
どんよりした曇空のした、三都美と長柾の小学校の運動会開催。三都美の棒リレーや長柾の低学年リレーでの勝利もあってか、午前中は200対120で白組がリードして昼休み。
午後からは時折小雨がぱらつく中PTA競技が中止になった以外は続行。長柾の玉入れ、三都美のかけっこ。最後に全校児童が参加した大玉送りは赤白とも1勝して引分け。急きょ体育館で行われた閉会式で発表された結果は、102点差で白組勝利だったそうだ(三都美、長柾談)。
今日のジェフ千葉。J2第15節vs水戸ホーリーホック@ケーズデンキスタジアム(水戸)。後半20分、自陣右サイドでの相手FKからニアサイドに飛び込まれ先制を許す。その後チャンスメイクはするもののゴールを割ることはできず、ピンチも何度かあり、今シーズン初の完封負け。●0-1水戸ホーリーホック。得点者:なし。ここ2試合先発しているDF和田拓三の攻撃参加が目新しい。ゴールに結び付けられるかが今後のポイントになりそう。
江都子、三都美、長柾と四人で、新居の正式契約書類に署名・捺印するため、千歳船橋の不動産屋さんへ。住所や氏名を何ヶ所も書いた後に、新住所を書く欄に勢いで現住所を書いてしまうミスはあったが、大きな問題はなく契約書への署名・捺印は終了。
終わったあと、いろんなスペースの寸法を測りに新居へ。和室は畳替えのために畳を搬出した後らしく床板が見えていたが、押入れや窓枠のサイズを測る。
江都子が懸賞に当たる。お米の袋についていたシールを送っての当選は、無洗米の計量カップに続いて2度目。今回当たったものは・・・ひみつ。