今日のジェフ千葉、2020明治安田生命J2リーグ第22節vsFC琉球@タピック県総ひやごんスタジアム。【23分】前半の飲水タイム。【45+3分】前半終了。スコアレスで折り返す。【68分】左サイドDF33安田理大からのクロスを中央でFW24山下敬大が頭で合わせて先制ゴール(1-0)。そのまま後半の飲水タイム。【90+6分】試合終了。○1-0FC琉球。得点:山下敬大(4)。
客先から別の客先に移動するまで思いの外時間が取れたので郵便局訪問。葛飾区内で京成立石駅から四ツ木駅まで歩いて、立石局、葛飾立石一局、葛飾東立石局、葛飾東四つ木局、ゆうちょ銀行葛飾店、葛飾堀切一局、葛飾四つ木局の7局を訪問。
午前中は、幼稚園、小学校で三都美と同級生だった友達が通う藤村女子中学校・高等学校の文化祭に足を運ぶ。吉祥寺駅から徒歩5分ほどの街中に校舎がある。いくつもの校舎が連絡通路で結ばれており、歩いていると迷路のよう。
昼すぎに吉祥寺を出て、ジェフのアウェイ戦が開催される大宮に向かう。大宮駅から徒歩20分ほど、NACK5スタジアム大宮に到着したのはキックオフまであと1時間15分の14時45分ごろ。席割の関係でメインスタンドにはアウェイチーム応援用席がなかったので、ゴール裏自由席(2階イス席)で観戦。
ここからは今日のジェフ千葉、2015明治安田生命J2第34節vs大宮アルディージャ@NACK5スタジアム大宮。【35分】縦に崩され失点(0-1)。【50分】左サイドから攻められ相手シュートをGK21高木駿が弾くも逆サイドから詰められ失点(0-2)。【88分】左サイドを駆け上がってボールを受けたMF6田中佑昌が中央に折り返すと、FW19オナイウ阿道が 頭で決めて1点差に詰め寄る(1-2)。●1-2大宮アルディージャ。得点:オナイウ阿道(3)。13勝11分10敗で勝点50、順位は長崎に追い抜かれ再び8位に転落。
船橋神明神社例大祭が始まり、恒例のビンゴ大会に参加(18時00分の回)。出発直前に長柾が嘔吐したため江都子と長柾は家に残り、三都美と2人での参加。結果は、2人とも商品獲得ならず。画像は自分のビンゴカードの最終形。リーチにたどり着くのがやっと。
昼間は、経堂図書館と八百屋に寄って帰宅後、自転車の後輪上部の荷台に取り付けていた小児用座席を取り外す。ここ3年位は全く使うことがなく専ら荷物置き場になっていた。
13時00分のNHKニュースで御嶽山噴火の一報。この時は人的被害が出ているとは思いもよらなかった。
船橋神明神社例大祭の2日目。三都美と長柾は、1日かけて船橋の町を歩き回るこども山車を引くため10時ごろに江都子と家を出る。しかし全工程を歩くには至らず、昼ごはんを食べたあたりで列を離れる。
今週も休日出勤で11時ごろから顧客先(汐留)へ。
さらに今週も14時ごろ顧客先での作業が終了したので、一度自宅へ戻ってポストに溜まった郵便物やごみチラシを回収。先週は千葉へ帰る時に総武線快速の経路を選択して失敗したので、今週は営団地下鉄銀座線、東西線を乗り継いでの西船橋経由を選択。今週はどちらの経路を選んでも遅れ等はなかったようだ。
富士急ハイランドへ。ジェットコースターの類に乗ったのは、高校生のころの横浜博以来かも。フジヤマには乗らなかったが、ダブルループ、グレートザブーンなどおおいに乗り回った。
その後ハイランドボウリングセンターでボウリング。101、102と低値安定。記録を調べたら、1992年3月にもここでゲームをしているが、104、97と散々。ここのレーンとは相性が悪いのかも。