今シーズン3度目のジェフユナイテッド千葉戦フクアリ観戦。Sバック指定席センターラインよりややアウェイ寄り前から6列目。
今日のジェフ千葉、2024明治安田J2リーグ第28節vsベガルタ仙台@フクアリ。DF40メンデスが警告累積のため出場停止。GK23鈴木椋大がリーグ戦では久々の(03/30第7節アウェイ熊本戦)先発メンバー入り。相手の千葉在籍経験者はMF長澤和輝が先発メンバー入り、この試合を最後に海外移籍のためチームを離れるとのこと。日本に戻ってきて初めてプレーしたのが2016シーズンの千葉だった(1FCケルンから浦和に完全移籍と同時に千葉に期限付き移籍)。【前半】19時03分、左から右に攻める千葉ボールでキックオフ。【25分】5分ほど前のプレーで相手と接触して腰周辺を痛めた様子のMF14椿直起がプレー続行できず、MF19岡庭愁人が交代出場。【28分】右サイドから崩され失点(0-1)。そのまま前半の飲水タイム。【45+7分】左CKをMF44品田愛斗が右足でファーサイドへ、岡庭愁人の折り返しをMF33エドゥアルドが右足でニアサイド上をぶち抜き同点ゴール(1-1)。そのまま前半終了。同点で折り返す。【後半】仙台ボールのキックオフでスタート。【54分】相手CKから失点(1-2)。【65分】右サイド敵陣奥深くで相手ボールを奪った岡庭愁人がボールをキープした後左足でクロスボールをおくるとニアサイドでDF22佐々木翔悟が頭で押し込み再び同点(2-2)。【70分】後半の飲水タイム。【76分】右サイドからの攻撃がファーサイドに流れた後、DF67日高大からの左足クロスをゴール前でFW10小森飛絢が頭で決めてついに逆転(3-2)。【85分】左CKの流れから、右サイドで岡庭愁人がライン際を突破しマイナスのクロス、ニアサイドで佐々木翔悟がダイレクトでつなぎ最後は小森飛絢が右足で流し込み追加点(4-2)。【90+6分】試合終了。◯4-2ベガルタ仙台。得点:エドゥアルド(2)、佐々木翔悟(2)、小森飛絢(11)(12)。先行されながらその度に追いつき逆転まで持っていけたのは、チームの成長を感じさせるとともに、サポーターの声も後押しできた感触あり。たが現実的には残り10試合、自動昇格圏の2位との勝点差20をひっくり返すのは容易ではない。J1昇格プレーオフ圏の6位との勝点差5を追いかけ追い越すことを目指す時期なのかもしれない。
自宅から外出せずにすごす。
今日のジェフ千葉、2018明治安田生命J2リーグ第30節vs東京ヴェルディ@フクアリ。ジェフ縁の選手としてはDF若狭大志がベンチスタート、DF比嘉祐介、FW菅嶋弘希はベンチ外。【10分】左サイドFW13為田大貴からのクロスをファーサイドでFW50指宿洋史が頭で折り返し相手DFが触ったところにDF49下平匠が左足で合わせて先制(1-0)。【28分】右サイドから崩され失点(1-1)。【38分】左右に大きく振られ最後は中央からミドルシュートを決められ失点(1-2)。【72分】カウンターから失点(1-3)。【81分】ペナルティエリアのすぐ外側やや右寄りの位置からのFK、MF20矢田旭が左足で直接決める(2-3)。●2-3東京ヴェルディ。得点:下平匠(1)、矢田旭(1)。連敗で10勝5分15敗、勝点35と順位16位は変わらず。フクアリでの東京ヴェルディ戦は初敗戦とのこと。
箱根2日目。午前中はパターゴルフで汗を流す。午後は寄木細工にフォーカス。箱根町役場に隣接する箱根町立郷土資料館、湯本小学校向かいの小さなお店箱根寄木細工木路(きろ)、箱根登山鉄道入生田駅の方にある本間寄木美術館を訪問。路線バスで塔ノ沢温泉に移動し、今日の宿塔ノ沢キャトルセゾンにチェックイン。なお会社は今日から3日間の夏季休暇を取得。
ハワイ島旅行から帰国の日。中華航空CI017は銚子沖からやや北に迂回して進み、16時48分成田空港に着陸。気温25度。日本の猛暑は一段落しているようだ。入国審査、預けた荷物受取を済ませたところで、千葉の両親とわかれる。江都子、三都美、長柾と4人で検疫を通過し、到着ターミナルに出て、第二ターミナル駅→(京成スカイライナー)→日暮里駅→(山手線)→新宿駅→(小田急線)→千歳船橋駅で、19時30分ごろ無事に帰宅。
今日のジェフ千葉、帰宅したその日に第30節に続いて録画観戦した2013J2第31節vsFC岐阜@フクアリ。試合開始早々の2分、左サイドで得たFKを伊藤大介がゴール前に上げると山口智が右足を伸ばして触ってコースを変えゴール(1-0)。後半、谷澤達也がファーサイドでうまく合わせて決めたと思ったらオフサイドの判定。65分、かつてジェフに所属していた益山司にペナルティエリア外右45度付近から鮮やかなミドルシュートを決められて同点(1-1)。その後も攻撃を緩めることはなかったが追加点を奪えず、そのままタイムアップ。△1-1FC岐阜。得点:山口智(6)。14勝10分7敗の勝点52で、長崎に追いぬかれ3位から4位へ後退。首位ガンバ大阪との勝点差15は変わらないが、2位ヴィッセル神戸との勝点差は10に開く。残り11試合、これ以上2位と差が開いたら自動昇格は現実味がなくなる。
ホテルグリーンプラザ上越の滞在最終日。越後湯沢駅へのバスが出発する11時20分まで、ホテル内のゲームコーナーや売店ですごし、定刻どおりバスは出発。越後湯沢駅東口近くの肉屋でメンチカツ(特売日で1枚48円!)やハムカツを買い込み、駅ビルCoCoLo湯沢内でおにぎりを買い込んで、駅自由通路の休憩コーナーで昼食。帰りの新幹線は越後湯沢14時02分発Maxとき326号。往路と同様2階建ての1階部の座席は、目線が防音壁の高さと同じくらいなので窓から外の景色が見えにくい。
下北沢のカフェで昼食をとり、近くの雑貨屋でごはん茶碗を購入。2週間ほど前からひびが入っていて、いつ割れるかわからない状況でおそるおそる使っていた。
パスポートを受け取りに行くため、会社は年休。千葉駅近くは平日だというのに人が多いなぁと思ったが、よく考えてみれば学生・生徒・児童はみんなまだ夏休み中か。ちょっぴりうらやましい。