「あるかつ」期間中のため1人で散歩。まずは1時間かけて二子玉川へ。二子玉川ライズ地下の東急フードショーで楽天ポイントカードをもらう。その後多摩川の土手と玉電砧支線の廃線跡の道路などを通って成城学園前駅まで歩き、成城コルティ内の三省堂書店で買物して、家に帰る。
今日のジェフ千葉、2019明治安田生命J2リーグ第42節(最終節)vs栃木SC@フクアリ。今シーズン限りでの現役引退を表明しているMF7佐藤勇人にとってのラストマッチ、ベンチからスタート。【68分】足首を痛めた様子のDF4エベルトに代わりDF5増嶋竜也が途中出場。同時にMF39見木友哉に代わり佐藤勇人が途中出場。【71分】相手スローインの流れから失点(0-1)。●0-1栃木SC。得点:なし。10勝13分19敗、勝点43、17位でシーズン終了。10シーズン目のJ2リーグで勝点と順位は最低。
もうひとつ今日のジェフ千葉、人事情報。来シーズンの監督に尹晶煥(ユンジョンファン)氏の就任が内定した旨、公式発表あり。江尻篤彦監督の退任発表後いくつかの記事で情報があったとおり。
なお今週開催された2019明治安田生命J3リーグ第32節の結果、ギラヴァンツ北九州のJ2昇格が決定。海ポチャの可能性があるスタジアム、ミクニワールドスタジアム北九州はとても気になるが、アウェイ戦遠征するには遠すぎる・・・。
長柾は朝から土曜講習会を受けに中学校へ。江都子、三都美と3人で渋谷に出かける。午前中はヒカリエホールで開催中のルピシアグラン・マルシェ2018の入場を予約していたので、2時間ほどかけて紅茶、緑茶などをたくさん試し飲みする。ヒカリエを後にして、9月にオープンした渋谷ストリーム2階のチキンキッチンで昼食。その後は、リフィルで購入した来年の手帳に合わせる手帳カバーを探そうと伊東屋から東急ハンズへとはしごしたが、「これがいい!」と思えるものに出会えず、次の機会に持ち越し。
会社は年休にして、自転車で郵便局訪問に出かける。ターゲットは板橋区の西部。自宅から第一目標地点までの距離がだんだん長くなり、今日は約15キロメートル、道を確認しながらだと1時間半ほどかかった。訪問した局は次の通り。板橋徳丸三局、板橋西台局、板橋徳丸局、板橋徳丸五局、板橋赤塚局、板橋三園局、板橋高島平局、ゆうちょ銀行板橋店、板橋高島平七局、板橋新河岸団地内局、板橋西台駅前局、大東文化学園内局、板橋蓮根局、志村橋局、板橋舟渡局、北区に入って北浮間二局、北浮間局、板橋区に戻って板橋坂下一局、板橋坂下局、板橋北局、板橋中台二局、板橋前野局、板橋志村局、板橋蓮沼局、板橋清水局、板橋富士見局、板橋常盤台局、板橋中台局、上板橋局、板橋常盤台三局、板橋南常盤台局。
東京地方で初雪を観測。数日前から天気予報で雪が降るかもしれないと言っていた。11月の初雪は54年ぶり、積雪も観測しこちらは11月としては観測史上初めてのこと。朝の交通機関は、運転見合わせはなかったようだが混雑による遅れが発生し、自分の通勤経路では3路線がそれぞれ10分くらい遅れて事務所到着は普段より約30分遅れ。
2日前に購入した簿記検定2級のテキストを読書。マンガつきなので読み進めやすい。
今日のジェフ千葉、2013J2第42節(最終節)vsガイナーレ鳥取@とりぎんバードスタジアム(鳥取)。開始早々ケンペスのシュートがクロスバーに嫌われるとその後は相手に流れを持っていかれる。15分、相手のミドルシュートがDFに当たって方向が変わりGK岡本昌弘も触れず、ゴール左ポストに当たってはね返ったところを押し込まれ失点(0-1)。後半開始から田中佑昌に代えて森本貴幸を投入するも49分にDFの裏を使われ失点(0-2)。同時刻開始の他会場の経過を見ると、このまま試合が●で終わればプレーオフに進出できない状況。その後深井正樹と谷澤達也を相次いで投入。81分、右サイドゴールライン際で深井正樹がキープ、切り返して左足でゴール前に上げ森本貴幸が頭ですらしてゴール(1-2)。さらに90+2分、中盤からのロングフィードをクリアされたボールが兵働昭弘の前へ、迷わず右足ボレーシュートを放ち弾道は一直線にゴール右に突き刺さり同点(2-2)。△2-2ガイナーレ鳥取。得点:森本貴幸(2)、兵働昭弘(4)。土壇場で△に持ち込み最終順位は5位、ギリギリでプレーオフ進出が決まった。18勝12分12敗勝点66。6位、7位とは同勝点、得失点差で上回って5位。
プレーオフ準決勝は次週12/1(日)14時00分vs徳島ヴォルティス@鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム。見に行くことも検討したが、深夜高速バスを使うと帰りが月曜日朝6時00分すぎになってしまい仕事に響きそうだし、鳴門→新神戸を高速バス、新神戸→東京を新幹線で移動すればその日のうちには帰れそうだが交通費が片道1万5千円を超えてしまうのが痛く、断念。勝つことを信じて、プレーオフ決勝12/8(日)15時30分@国立霞ヶ丘競技場を見に行きたい。
午前中、三都美の矯正歯科通いの付き添いで下北沢へ。午後は三都美が去年から参加している、児童館対抗ドッジボールの練習試合のため、自宅近くの山野小学校へ。
右ひざの痛みがおさまらない。午前中会社を休んで自宅近くの整形外科医に行き、レントゲンをとったり採血をしたりして、患部にシップを貼りサポーターを巻いて、翌日の採血検査結果を待つ。
三都美のかぜっぴきは変わらず。手で鼻水を拭いて顔に延ばしたり、Tシャツでふいたり。下北沢で買物して帰ってきてもなかなか昼寝せず、16時30分すぎ散々ぐずりながらようやく寝る。
来年の年賀状デザイン決定。今年も主役は三都美。