長柾は専修大学のオープンキャンパスへ。自分と江都子、三都美は國學院大學のオープンキャンパスをはしご。午前中は東急田園都市線たまプラーザ駅に近いたまプラーザキャンパスへ。野球場、陸上トラックつきの球技場、テニスコートなどもあり街なかにしてはとても広い。午後は渋谷キャンパスに移動。いわゆる都心にあるキャンパスの印象。
今日のジェフ千葉、2019明治安田生命J2リーグ第29節vsヴァンフォーレ甲府@フクアリ。サマーナイトユニフォーム着用での2ゲーム目。古巣対戦となるMF8堀米勇輝が先発メンバー入り。DF5増嶋竜也がベンチ入り。【32分】DF4エベルトが右足ふくらはぎ周辺を痛がりDF5増嶋竜也が交代出場。【60分】相手CKの流れから失点(0-1)。【74分】カウンターで中央から一人で決められ失点(0-2)。【81分】30メートルほどのFKを直接狙われ、DF16鳥海晃司が少し触ってコースが変わってしまい失点(0-3)。●0-3ヴァンフォーレ甲府。得点:なし。7勝9分13敗で勝点30、順位は17位変わらず。2016明治安田生命J2リーグ第34節から第37節にかけて以来およそ3年ぶりに4連敗。
午前中は人間ドック形式の健康診断を受診。午後は半休を取得して郵便局訪問。初の試みとしてシェアサイクル「HelloCycling」で自転車を借りて、川崎市中原区から高津区、宮前区に向かい、川崎井田局、川崎子母口局、川崎野川局、川崎久末局、川崎有馬局、川崎中有馬局、ゆうちょ銀行宮前店、川崎馬絹局、川崎梶ヶ谷局、ゆうちょ銀行高津店、川崎千年局の11局を訪問。梶が谷近辺にJRの貨物ターミナルがあることを初めて知った。
江都子、三都美、長柾と4人で、箱根旅行に出発。行きはロマンスカーを使わずに各駅停車と急行を乗り継いで箱根湯本に11時45分ごろ到着。温泉場入口近くの茶房うちだで昼食後、フォレストアドベンチャー箱根に移動して4人で「アドベンチャーコース」に挑戦。命綱の扱い方を教えてくれたインストラクターの方の話では、日本各地にあるフォレストアドベンチャーの中でも箱根は最も難易度が高いコースとのこと。実際に始めてみると、ターザンのようにロープにぶら下がってネットに突っ込んだり、ゆらゆら揺れるはしごなどの上を渡ったり、木の上から地上に降りるために100メートル近い距離をケーブルに付けた滑車で滑り降りたり、その時着地に失敗してウッドチップに全身で突っ込んで泥だらけになったり、かなりのハードワーク。2時間30分たっぷり体を動かした。この日は湯元温泉ホテル明日香で一泊。
今日のジェフ千葉、旅行から帰ってから2日遅れで録画観戦した2014J2第28節vsファジアーノ岡山@kankoスタジアム(岡山)。【60分】カウンターを食らい失点(0-1)。後半のアディショナルタイム8分も得点に至らず。●0-1ファジアーノ岡山。得点:なし。10勝10分8敗で勝点40のまま、順位は3つ下げて9位。リーグ戦3試合連続得点なし。2位松本山雅FCとの勝点差18、残り試合数14。
ハワイ島6日目。帰国に向けた移動の1日。7時20分宿泊先をチェックアウト。前日営業時間外だったレストランで朝ごはんをとり、空港に向かう。レストランに近いガスステーションに立ち寄りレンタカーを満タンにしようとするが、セルフ方式の給油機の使い方がわからず、そこでは給油せず。空港にほど近いレンタカー返却所で、給油できる場所を聞いて5分くらいのところにあるガスステーションで給油。今度は給油機の操作が分かり無事満タンに給油完了。
10時50分コナ空港を飛びたち11時20分ホノルル空港に着陸。国際便の出国審査を通過して、フードコートで昼食。中華航空CI017便に乗り込み14時12分ホノルル空港を離陸、成田へ向かう。約7時間30分ほどのフライトで、成田到着時は日付は翌日の8月25日。
ホテルグリーンプラザ上越で朝6時30分ごろ目覚めると、窓の外は雨。先に目覚めていた三都美と長柾によると、ちょっと前までザーッと降っていたらしい。今日はホテルに隣接する上越国際プレイランドのプールに入る予定にしていたが、朝食を食べ終わるまで様子を見る。
しばらく降ったりやんだりを繰り返していたが、三都美と長柾の強い希望もあり、午前中からプールに入る。プールに入ってしまえば雨が降ってぬれてもあまり気にならないし。三都美は150メートルのスライダーとチューブに座って下る「ワイルドリバー」を何度も繰り返し滑っている。長柾はワイルドリバーを1回滑ったところで寒くなってしまったようで、江都子と一緒にホテルの部屋に戻って暖をとる。
三都美も部屋に戻り、レストランで昼食をとった後は遊園地に行ってみる。ゴーカート、弁慶号(ミニSL)、メリーゴーランド、ふわふわトランポリン、回転系の乗物、以上。三都美は全部、長柾は弁慶号とトランポリンを楽しんだ後は、天気も回復してきて晴れ間も出てきたので再びプールへ。午前中とは打って変わって人が多い。
夕食後は、4人でパターゴルフを楽しむ。18時すぎに始めたころはまだ太陽の光が残って明るかったが、日が暮れるにつれてナイター照明のカクテル光線に包まれ、肌寒くなってくる。三都美も長柾も、御宿でグランドゴルフはやったことがあるが、パターゴルフは初めて。途中で投げ出すかと思ったが、トイレ休憩を挟んで20時ごろまで、18ホール1ラウンドをやりきった。
ところでこのパターゴルフ場、過去にいつか見たような気がしていた。大学の放送委員会の夏合宿で石内近辺のペンションを訪れたことがあり、その時にパターゴルフ場の隣のテニスコートも含めて遊びに来ていたのではないかと思う。15年以上前の話。
この夏の最高気温を更新した今日、午前中に家の前に簡易プールを出して水遊び。三都美は着るのにまだ慣れていないからか、水着に水がかかると脱いでしまう。「着ている方がかわいいのに」とは親だけの思いか、本人は気にせず遊ぶ。
三都美が昼寝から覚めた午後から、渋谷の児童会館へ。夏休み終了目前だからなのか、小学生くらいの子供の姿が多く見られた。三都美はブロックをしまっておくかごの中にすっぽりと収まってしまうのがお気に入りらしい。
三都美は哺乳瓶を自分で持ってごくごく飲むようになっていた。ガラスの哺乳瓶なのでちょっと重そうだけど、しっかり持っている。
友人とともに温泉巡りの一日。白峰温泉からスタートし、中宮温泉・岩間温泉・一里野温泉・川北温泉・粟津温泉・片山津温泉・山代温泉・山中温泉と入り浸り。