午前中10時ごろからやや強い雨が降るもすぐに上がる。午後も空一面が黒い雲で覆われる時間帯があったものの、ほとんど降らず。
今日のジェフ千葉、2020明治安田生命J2リーグ第14節vs徳島ヴォルティス@フクアリ。先発メンバーは2節前と比べて1名入れ替わりMF8堀米勇輝が入る。【26分】前半の飲水タイム。【42分】数分前のヘディングシュート時に相手と頭をぶつけたFW44川又堅碁が一度はゲームに戻ったもののプレー続行できず、FW9クレーベが代わって出場。【45+5分】右サイド相手陣内に少し入ったあたりからMF4田口泰士が中央へクロス、走り込んだFW10船山貴之が頭で合わせて先制(1-0)。【45+6分】前半終了。【68分】後半の飲水タイム。【73分】左右に振られた後失点(1-1)。【90+4分】相手CKから失点(1-2)。【90+6分】試合終了。●1-2徳島ヴォルティス。得点:船山貴之(1)。2度目の連敗。この5連戦を3勝2敗で終える。
前日関東地方、東北地方を通過した台風9号は、青森県八戸付近で一旦太平洋に抜けた後、午前6時ごろ北海道日高地方に再上陸。北海道は7号、11号に続きこの1週間で3度目の台風上陸。
江都子、三都美と3人で新宿、渋谷に出かける。新宿では買物、渋谷ではクロスタワー24階で開催された「世田谷・町田私立学校展2015」に足を運び、何校か説明を聞く。
その後は今シーズン2度目のジェフのアウェイ戦観戦。横浜駅からニッパツ三ツ沢球技場まで歩くと到着直前の急な上り坂が待ち受けていた。キックオフ1時間前の17時00分ごろメインスタンドの座席に着いたころ、アウェイゴール裏を見るとすでに黄色で埋まっている。キックオフころにはバックスタンド、メインスタンドのアウェイ寄りが5~6割くらい黄色で埋まった。
ここから今日のジェフ千葉、2015明治安田生命J2第30節vs横浜FC@ニッパツ三ツ沢球技場。【前半】押される時間帯が多い。【後半】徐々に盛り返す。【90分ごろ】相手が2枚目のイエローカードを受けて退場し数的優位にたつ。【90+5分】右CKをDF17中村太亮がスピードのあるポールを入れると、ニアで競り勝ったFW38松田力が頭ですらして決勝ゴール(1-0)。○1-0横浜FC。得点:松田力(2)。12勝10分8敗の勝点46、順位は7位で第25節以来変動なし。2位ジュビロ磐田との勝点差は8。
小学校での「学校に泊まる会」に江都子と三都美がお手伝いとして参加。夜の肝だめしで驚かす役。自分と長柾は自宅で留守番。
ハワイ島5日目。午前中は1時間くらい右足先の酢浸しを再開。少し痛みは残っているが、これ以上はおさまりそうにない。あとは日本に帰ってから医者に診てもらうことにする。
朝ごはんを食べようと思って出かけたレストランが10時00分までの営業(着いたのは10時30分すぎ)とのことで、スーパーマーケットに近いフードコートに移動してファストフード系の朝ごはん。その後近辺のショップを1時間ほどぶらぶらする。
午後は2日目にも訪れたホテルのラグーンで水遊び。足こぎボートとシュノーケルを1時間だけ借りて使ってみる。夕方18時00分ごろラグーンで遊ぶ人の数が少なくなってきたところで宿泊先に戻る。
2泊3日の旅行に出発。東京駅10時12分発の新幹線Maxとき号に乗るため自宅を9時前に出発すればよいと思っていたら、8時前に小田急線が人身事故で遅れているとの情報が入る。予定を早めて8時30分すぎに自宅を出発し、遅れながらも動いていた小田急線に乗り、無事東京駅まで到着。
越後湯沢駅で新幹線を降りると、ポケモンラリーをここでもやっている。先週で終わったんじゃなかった?と思ったら、ここでやっているのは新潟地区限定のもののようで、しかもスタンプがおいてあるのは駅だけじゃない。越後湯沢エリアでは、駅西口の旅館2軒と徒歩10分くらいのところにあるロープウェー駅、さらに徒歩20分くらいのところにあるガーラ湯沢駅の4ヶ所にあり。徒歩でガーラ湯沢駅までたどり着いたが、帰り道は直通のバスに乗って帰る。
宿泊するホテルグリーンプラザ上越までは、越後湯沢駅から専用バスで約20分。冬は上越国際スキー場となる場所で、冬はゲレンデになるであろう道を縫うように登ってホテルに到着。携帯電話(ソフトバンク)の電波が届いていないことに気付き、少し不安。
出産前に買っておきたいものがあったので、江都子、三都美と三人で五反田のホンポグループTOC店へ。横抱っこができる抱っこ紐を購入。三都美のときは同じものをレンタルで借りていたが、なかなか手放せず結局買ったほうが安かったかも、というくらい長期間借りていた。今回は最初から買っておこうと決意。
ほぼ4ヶ月ぶりに市原臨海競技場に自転車を走らせ、Jリーグジェフ市原vs清水エスパルス戦を見に行く。国立競技場の試合を含めて今年3試合目の観戦だが、今日も勝ち試合にはならず。帰り道は大雨・雷にくわえて自転車がパンク。千葉公園付近からは自転車を押して20分近く歩く。散々な日。