今日のジェフ千葉、2019明治安田生命J2リーグ第19節vs柏レイソル@三協フロンテア柏スタジアム。DF5増嶋竜也が契約しばりで出場できず。【25分】ゴール前で相手をフリーにしてしまい失点(0-1)。【39分】左サイドから崩されて失点(0-2)。●0-2柏レイソル。得点:なし。5勝7分7敗で勝点22のまま、日曜日の試合終了後の順位は15位で変動なし。シュート数が、公式より多めに出るDAZNの集計で前半0、試合を通して3(公式は2)では勝ち目がない。
ここ10年来愛用している万年筆を修理に出す。前日の帰り道、井の頭線電車を降りようとした時、フック部にヘッドホンコードが引っかかり大きな力がかかって広がってしまった。自宅で元に戻そうと試みたが原形までには戻らずすき間ができてしまい、ワイシャツの胸ポケットに刺すとゆるゆる。そんな状態で今日、外出中に信号に間に合わせようと小走りした時に落としてしまい、地下鉄入口で定期入れを取り出そうと胸ポケットに手をやって初めて万年筆がないことに気づき、来た道を引き返すこと約5分、駆け出した交差点手前の歩道上に落ちているのを発見し保護。帰宅途中に新宿に立ち寄り伊東屋の万年筆コーナーに相談し修理を依頼した。戻ってくるまで2ヶ月弱かかる模様。
今日のジェフ千葉、夏の移籍ウィンドウ加入情報。サガン鳥栖からDF丹羽竜平(にわ・りゅうへい)が期限付き移籍で加入。期限は2017/01/01まで。
10時00分から漢字検定2級を受検。会場は東急世田谷線上町駅から徒歩2分ほどの東京医療保健大学世田谷キャンパス。問題用紙、解答用紙の形式を初めて見る。問題構成を初めて知る。四字熟語はさっぱりわからない。読みはどうにかなるが書き取りになるとうろ覚えの漢字が多いことに気付かされる。試験時間中にざっと自己採点してみたら得点率は75パーセントくらい。試験終了後に合格基準を確認したら得点率80パーセント。今回の合格は厳しいかも。
江都子と三都美は、歯医者や買物で外出。長柾と2人で留守番。午後近くの小さな公園でサッカーボールを蹴って遊ぶ。
今日のジェフ千葉、2013J2第20節vs徳島ヴォルティス@鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム。前半、パスが2タッチ以内でテンポよくまわる。20分、クリアされたボールを右サイドで兵働昭弘が拾うと一歩中へ持ち出して左足を振り抜いて無回転のミドルシュート。相手GKは一歩も動けず先制(1-0)。後半、急に動きが悪くなり、65分に追いつかれる(1-1)。しかし68分、相手のクリアボールを伊藤大介が体に当てるとボールはゴール前へ。残っていたナムスンウがポストプレーで落として、走り込んだ伊藤大介がゴール(2-1)。○2-1徳島ヴォルティス。得点:兵働昭弘(2)、伊藤大介(1)。5試合ぶりの勝利で8勝8分4敗、勝点32として、順位6位は変わらず。首位ガンバ大阪とは11差に縮まるも、自動昇格ラインの2位ヴィッセル神戸との9差は変わらず。
つづいて今日の日本代表、FIFAコンフェデレーションズカップ2013ブラジル大会1次リーグ第3戦日本vsメキシコ。すでに2連敗して1次リーグ敗退が決まっているが、●1-2メキシコ。日本時間翌朝4時00分キックオフの試合、目覚まし時計を鳴らしたものの起きることができず。
先週の日曜日(6/14)から約1週間、おもちゃ部屋で一人で就寝していた三都美だが、寂しかったらしく、今日から元に戻り4人一緒に就寝することに。成長はゆっくりでいい。
大型連休2日目。今日から1泊で横浜方面へ小旅行。まずは桜木町駅から100円バスに乗って赤レンガ倉庫へ。2号館3階にある「ちゃのま」というところで昼食。ふかふかベッドの上で横になってくつろげるのには驚いた。
その後、汽車道を通って予約してある横浜ロイヤルパークホテルへ。部屋は横浜ランドマークタワーの60階山側。ほかの海側、横浜市街側、山下公園側と比べたら景観は劣るのかもしれないが、それでもなかなかの景色。
1時間ほど休憩したあと、ランドマークタワーとクイーンズスクエアの間にある広場で大道芸を見る。ブラジル人のブルーノさん。遠くで見ててごめんね。
サッカーワールドカップ1次予選第2ラウンド、日本vsマカオ戦を国立霞ヶ丘競技場に見に行く。試合内容は予想通りのもの(10-0)。入場者が27,000余人というのはすこし少ないんじゃないかな。みんなオマーン戦にねらいを定めているのかな。