午後から祖師谷の歯医者へ通院。今回の治療は今日で一区切り。その後祖師谷の商店街で江都子、三都美と合流して買物。
東京オリンピックのチケット事前販売の抽選発表。昼休みにメールを確認すると、残念ながら落選、4つ申し込んだ競技・日程はすべて当選しなかった。次のチャンスは秋の先着順販売だそうだから、切り替えよう。
今日のジェフ千葉は夏の移籍情報、とはいえ現在のメンバーに変更なし。湘南ベルマーレに期限付き移籍していたMFパウリーニョが復帰し、今度は同じJ2の松本山雅FCに期限付き移籍。期限は2017/01/01まで。千葉との試合には出場できない契約になったとのこと。
我が家の電子レンジは30年ものだったが、ついに故障。使用中に庫内でスパークする現象が木曜日に発生。危険なのでそれ以来使用せず、今日新宿の家電量販店に足を運び購入。モノが自宅に届くのは次の水曜日。しばらく電子レンジなしの生活がつづく。
前日発生した脱線事故の影響で不通区間が残っていた小田急線は6時00分に全線で運転再開。しかしダイヤは乱れており、朝の通勤時は新宿に到着する時間が通常より10分程度長くかかった。
今日の日本代表、2014FIFAワールドカップブラジル1次リーググループC第2戦vsギリシャ@ナタル。日本時間で20日7時00分(現地時間19日19時00分)キックオフ。第1戦につづき強い雨が降ったりやんだりするあいにくのコンディション。前半からボールをキープする時間は長いが決定機までには至らない。【38分】ギリシャMF21カツラニスがこの試合2枚目のイエローカードを受け退場。日本が有的優位となる。ギリシャは守備を固め、日本の攻めは固い守りをこじ開けられない。△0-0ギリシャ。得点:なし。1分1敗で勝点1。グループリーグ突破の可能性は残った。第3戦コロンビア戦に勝つことが必要条件。その上でもう1試合の結果いかんで得失点差の争いになる。
江都子、三都美、長柾は、ロシアに引っ越した体操教室の友達が一時帰国中とのことで二子玉川で再会の会へ。一人の時間ができたので、会社のバーチャルウォークラリーの歩数を増やすべくちょっと長めの散歩を敢行。自宅から環八のちょい外側を北上し最初に立ち寄ったのは世田谷文学館で開催中の星新一展。細かい文字で小さな紙片にぎっしり書き込まれた下書きに驚く。さらに北上を続けヤマダ電機テックランド東京本店に立ち寄った後、京王井の頭線高井戸駅へ到着。そのまま井の頭線に乗って明大前駅で下車してウォーキング再開。日本学園高・中の脇を抜けて小田急線豪徳寺駅前を通り、経堂、千歳船橋を経て自宅に戻る。この日の歩数は23,644歩。自己記録(24,060歩)には届かなかったが歩数を増やす目的は達成。
千歳船橋商店街が主催する「ペナント作成会」に参加する。船橋小学校の多目的ルームいっぱいにビニールシートを広げ、参加する子供たち一人一人が思い思いの絵を書いて、商店街の街路灯につりさげるペナントを作成するイベント。三都美は去年に続いて2回目の参加。7月から約1ヶ月間、千歳船橋駅北口の千歳船橋商店街のどこかではためく。
今日のジェフ千葉は、約1ヵ月の中断期間を挟んで再開したJ1リーグ第14節、名古屋@瑞穂陸上競技場。前半から互角に攻めあい、後半36分相手DFの中を抜け出した深井正樹が途中出場のミシェウからのパスを受け、GKと1対1の状況でゴール左に流し込み、これが決勝点。○1-0名古屋グランパス。得点者:深井正樹3。今後に期待が持てそうな好ゲームで、順位は16位で前節と変わらないが15位山形とは勝点差1に迫る。
午前中、幼稚園の父親参観に出席するため、電車に乗って三都美と二人で幼稚園へ。一緒に「かえるのうた」を歌ったり、ペットボトルででんでん太鼓を作ったり、あっという間の1時間だった。
午後からは、近くに住む三都美と同じ年の男の子一家と一緒に、自動車に便乗して、家具の大正堂玉川店へ。広い店内、三都美は男の子と一緒になってはしゃぎまわる。本棚やおもちゃをしまう大き目のクリアボックス、普段着る服をしまうケースなどを購入。
2度目の深夜タクシー帰宅。前回は曲がり角を間違えたりしたが、今回はすんなり。その分だけ料金は500円くらい安くて済んだ。
大学の後輩の転勤を祝して(?)飲み会。その後スーツを着たままボウリング。87、125と散々。