インフルエンザ5日目、今日まで外出禁止。起床は8時ごろ、学校に行く長柾にふとんをひっぺがされる。検温は36.7℃で微熱程度。朝食はパン、レタスとごぼうとトマトのサラダ、ベーコンつき目玉焼き、ミルクティ。朝食の食器を下げに発症した木曜日以来3日ぶりに台所、居間のある階に移動。午前中、明日からの仕事復帰に向けて事務所からメールや電話の連絡が数本。昼食は13時すぎに、おにぎり、シューマイ、かまぼこ、きゅうりの浅漬。部屋の外は3日前の春一番の日のように風が強く暖かくなっている。しばらく窓を開けて暖かい空気を部屋に取り込む。16時ごろの検温は36.5℃。夕食前に自宅内隔離が解禁となり、居間へ移動。
江都子が体調不良。朝から頭とのどが痛いとのことで、午前中に自宅近くの内科に通院。インフルエンザではないとのこと。
先週の水曜日(2月13日)と同じように多摩センターで11時00分から始まる打合せの前に郵便局訪問散歩。前日の雪が歩道脇の緑地帯にうっすら残る中、小田急永山駅で下車してスタート。駅前の複合施設に入る永山駅前局、永山団地名店街の多摩永山局、貝取商店街の多摩貝取局、貝取北スーパー商店会の多摩貝取北局の4局を訪問。先週より道行く人の数は多く、先週感じた東京都であることを忘れるようなことはなかった。きっと先週は解け残りの雪があったり、もともと人通りが少ないところを歩いたりしたからそう感じたのだろう。
どうやら花粉が飛び始めたらしい。鼻がむずがゆく鼻をかむ回数も増える。今日の外出からマスクを着用。
外出先は、ライフ経堂店と下北沢。ライフの目的はアーケードゲームのポケモンバトリオゼロ。三都美も長柾も休日のたびに1度はやってるような気がする。下北沢は三都美の歯医者。矯正治療中で、新たな箇所に矯正器具をつける。帰りは経堂のメロンパン屋でメロンパン、アップルパイ、チョコレートパイを買い、希望ヶ丘団地にオープンしたスーパーに立ち寄って帰宅。
江都子の体調が戻らず、会社は年休にして、三都美の幼稚園への送り迎えや長柾の遊び相手を担当。午後から本格的に降り出した雨のため、幼稚園へのお迎えは自転車で行けず、帰り道三都美は何度も「つかれたー」といいながら小さい歩幅でゆっくりと歩いて帰ってきた。
仕事を終えて家に帰ると、ひな人形が飾ってあった。江都子が子供のころに飾っていたもので、三都美の初節句を前に江都子が押入から出してくれた。家が狭く七段など置くスペースがないので、おだいりさまとおひなさまの二人だけ並んでいる。スペースを気にせず飾れるようになるのはいつの日か。