朝の小田急多摩線と京王線(井の頭線を含む全線)が運転見合わせで、小田急小田原線もダイヤ乱れが発生し、千歳船橋駅は改札から入れない人が改札外の広場にあふれている。直感的に隣の経堂駅に向かって歩き出す。着くと同時に梅ヶ丘駅経由渋谷駅行きバスが発車しようとしていたので思い切って乗ってみる。進むにつれて乗る人で一杯になり、世田谷線の踏切をわたる頃にはすし詰め状態。梅ヶ丘駅が近くなると降りる人もあるが混み具合は変わらず、経堂駅を出発してから約1時間20分後に渋谷駅西口のバスターミナルに到着。ヘトヘトになりながら今日の最初の目的地に向け地下鉄副都心線ホームへ急いだ。
三都美は始業式の日に続いて終業式の日のダイヤ乱れ、前回の教訓を活かし自宅近くのバス停から通う高校の近くを通るバスに乗れたとのこと。長柾は雨が降るとバス電車で通学するが、迂回ルートが好みでなかったようで、小雨降る中いつも通り自転車で学校に向かったとのこと。
朝顧客先での打合せ前に郵便局訪問。江東亀戸一局、江東亀戸六局。どちらもスタンプ印に亀の図柄が描かれており、甲羅に「#1」や「ろく」と局名に入っている数字を表す文字が刻まれている。先月訪問した江東亀戸局、江東亀戸五局も亀が描かれていたので、亀戸と名のつく局で申し合わせているのかも。残る江東亀戸七局はどうか、楽しみ。
江都子と三都美は2人で、千歳船橋駅前広場で行われたちょっとしたお祭に参加した中学校吹奏楽部の演奏を見に出かける。長柾と自分は自宅ですごす。
新宿の顧客先に15時00分に入り翌朝までの終夜作業に向けて準備。作業中の深夜にデータベース停止に至るトラブルが発生。復旧に2時間ほどかかりイレギュラーなスケジュールに切り替わり、朝を迎える。
三都美がこれまで乗っていた自転車が体に合わなくなってきていたので、環八通り沿いの自転車屋に出向いて探す。展示している中には三都美お気に入りのものがなく、カタログで注文して購入。届くのは約1週間後の予定。
当初の予定では、千歳船橋商店街主催のえきまえまつりでスタンプラリーに参加することにしていたが、やる気いっぱいだった三都美が心変わりし、急きょセブンイレブンでやっているポケモンスタンプラリー2009のスタンプ集めをすることに変更。あらかじめ店舗の位置情報を調べておけばよかったが、急に始めたものだから普段使う3店舗くらいしか思いつかない。八幡山駅近辺から甲州街道に出たところで携帯電話での検索する手がある事に気付き、そこからはスムーズに見つけることができて無事スタンプ8個ゲットだぜ。シールとカレンダーもゲットだぜ。
19時前ごろだったか、家の窓から東の空を見ると大きな虹がかかっている。写真にははっきりと見える虹しか残せなかったが、その外側に少しぼやけて見える虹もあり、2本同時に見える珍しい光景。10分もたたないうちに2本とも消えてしまった。
今日のジェフ千葉、J1第18節:広島@広島ビックアーチ。前半を0-0で折り返した後半直後、佐藤寿人、ストヤノフの千葉OBに立て続けに失点。ロスタイムに3点目を失った後、工藤浩平のミドルシュートは相手DFの体にうまく当たってドライブがかかりクロスバー下部を弾いてゴール。1点返したと思ったのも束の間、コーナーフラッグ付近でキープする相手からボールを奪えず、さらにはそこから抜け出されてしまってもう1失点。●1-4サンフレッチェ広島。得点者:工藤浩平1。順位は再び降格圏の16位へ後退。
江都子の体調が悪かったため会社は年休。午前中は長柾の体操教室があり、幼稚園が夏休みになった三都美も一緒に連れて、大雨が降る中自転車で会場であるスポーツクラブへ。三都美は幼稚園に入園するまで通っていた教室で、どんな運動でも手馴れたもの。長柾は始めて3ヶ月経つが、前半はぐだぐだしているがだんだん調子が出てくるスロースターター。江都子の話では毎度のことのようだ。
三都美を自転車に乗せて買物をした帰り、自転車のタイヤの空気が甘かったので家の近くの自転車屋に行く。自転車屋で空気を入れるのは中学生のころ以来だったが、空気は無料で入れさせてくれていた。今日、空気入れの脇にコイン投入口(50円)があるのを見て、軽いショックを受けた。水につづいて空気も買う時代になるのか。
明け方、三都美が急に泣き出して吐く。朝起きてみると全身が熱く、熱を測ると38度以上。久々に三都美が体調を崩した。今日は一日家の中で過ごす。
3週連続、金曜日の深夜タクシー帰宅。どこまで続くか、金曜日働きすぎ症候群。
JEF市原が初のタイトル奪取をかけたJリーグ・ヤマザキナビスコ杯決勝戦市原vs磐田戦を国立霞ヶ丘競技場まで見に行く。前半は何とか持ちこたえたが後半にジュビロの若手を中心とする攻撃を容赦なく受け、0-4で敗退。しかし市原は、Jリーグから初めての賞金5,000万円を受け取ったのであった。