長柾は部活あり。江都子、三都美と3人で渋谷から代々木公園、代々木八幡駅にかけて散歩。渋谷では109の建物の中に初めて立ち入る。代々木公園ではアイルランドのフェスティバル。小田急線代々木八幡駅は10両編成に対応するホームの工事中。2019年3月から新しいホームを使い始めるようだ。
顧客への移動途中に御徒町近辺で郵便局訪問。仲御徒町局、台東三局の2局。
三都美の体調はだいぶ良くなってきたようだが、今度は長柾がよろしくない。朝、お腹が痛いといって今までにないくらい大泣きした。午後は昼寝をし熱が出てきた(39度5分)。三都美の次は長柾。一方が良くなるともう一方が悪くなる。
午前中は天気がよかったので江都子、三都美、長柾と4人でバスに乗って砧公園へ。広い芝生の広場に、初めて見るようなものを含め遊具が10数種類。三都美は「まだあれで遊んでない」と言いながら全種類を制覇。その後美術館の近くにある、昔ながらの遊具がいくつかあるところへ移動し、昼食。次第に日が陰り風が冷たくなってきたので、帰途に着く。
環八通り沿いに大きな自転車店があったので、店の中をしばらく見ていたがどの自転車がいいか決められずに店を出る。バス停(三本杉)まで歩くと次のバスが来るまで7分ほど。しかし定刻を過ぎてもバスは来ない。渋滞で遅れているのかと思いつつ待つこと30分、次のバスの定刻からも5分ほど過ぎたころ、ようやく来た。他のバス会社で問題になった間引き運転がされていたのだろうか。
江都子が区の窓口で、2冊目の母子健康手帳をもらってきた。かわったと聞いていたので楽しみにしていたら、表紙が変わったくらいだったそうな。何はともあれ、楽しみがまたひとつ、増える。
ボウリング部月例会。後楽園が混雑していたので新宿にて開催。111、126。
大学院卒業式。6・3・3・1・4・2と19年間続いた学生生活にも終止符が打たれた。
飲んだり食ったりしているうちに新宿で深夜のボウリング。101、107。ぎりぎり100はキープしたもののスコアは最悪。