三都美はセンター試験受験で朝から出かける。江都子と2人で新宿へ、2日ほど前から冷蔵庫の冷凍室が冷えなくなっていて、ビックカメラ新宿西口店で新しい冷蔵庫を調達。搬入は次の水曜日。階段を通るかどうかが一抹の不安。
会社は年休を取得して郵便局訪問。JR横浜線相模原駅南口の自転車駐輪場で相模原市のレンタサイクルを利用して、町田市西部と相模原市を走る。相模原駅前局、相模原四局、相模原矢部局、淵野辺駅前局、淵野辺局、町田市に入って、町田小山田桜台局、町田小山局、町田西局、町田相原局、町田大戸局、相模原市に戻って、城山若葉台局、城山局、相模原相原局、橋本本町局、相模原清新局の15局。これで町田市の全局訪問を達成。
今日のジェフ千葉、移籍加入情報。バニーヤースSC(アラブ首長国連邦)からFWラリベイ(Joaquin Oscar Larrivey)が完全移籍で加入。スペインのリーガ・エスパニョーラでシーズン2桁得点した経験あり。日本でも、千葉でも発揮してほしい。
雪の影響で鉄道各社に運行遅れ。小田急線千歳船橋駅に到着したのは7時50分ごろ。上り線ホームには入れたが来る電車にはしばらく乗れず5、6本見送り8時50分ごろようやく乗り込む。下北沢駅到着は9時20分ごろ。ホームから中間階へはすんなり上がれたが、地上階への階段が大混雑。進んでは止まりを繰り返し井の頭線ホームに入ったのが10時10分ごろ。井の頭線は1本見送り後乗り込むことができ、渋谷でトイレ休憩を経て、11時10分品川の事務所に到着。家から事務所まで所要時間は約3時間40分。体力を使い果たした。帰宅後に見たテレビのニュースでは、京王線と東急田園都市線が間引き運転の影響で駅に入場するための行列が昼ごろまで続いていたと伝えている。間に挟まれている小田急線に流れた人も多かったかも。
自宅で簿記検定2級の学習を進める。テキストに掲載されている練習問題を一通りこなし、次からは実際の試験と同じ形式の問題に手をつける予定。
新宿の顧客先に休日出勤。10時ごろから22時30分ごろまで。年始休暇が明けた1月6日から13日連続勤務。
今年度初めての年休(午前半休)を取って、約3ヶ月ぶりに郵便局訪問の散歩をする。今回は池袋駅の西側エリアを3時間ほど歩く。最初に東京芸術劇場局を訪れたが、10時00分オープンと知らずに9時25分ごろに到着してしまいスキップする。この後、山手通りから西武池袋線椎名町駅~東長崎駅の周辺を経て千川、熊野町方面へ時計回りに回って池袋に戻るコース。途中、東長崎六丁目付近ではパトカーや救急車が集まり道を片側通行止めにしていた。何があったかはわからなかった。
今日訪問した郵便局は次の12局(訪問順)。豊島高松局、豊島要町一局、豊島千早局、豊島長崎一局、豊島長崎局、豊島南長崎局、豊島南長崎六局、豊島長崎六局、豊島千川駅前局、豊島千川一局、板橋幸町局、板橋中丸局。
散歩の道のりをGoogle地図にプロットしたのがこちら(http://goo.gl/maps/nQsMz)。
長柾に続き江都子も熱が出てきて、朝から一日横になっていた。長柾は午後から体調がやや戻ったようで、三都美とトランプをして遊んだりしていた。三都美は夕方から熱が出てきて、夕食は天ざるそばをほぼ食べきったが、食べ終わるとそのまま寝込む。休日出勤の予定は取りやめ。
江都子、三都美と三人で渋谷の児童会館へ。三都美は人体迷路で遊んだ後、お母さんをおいてたったか2階ののびのびひろばへ。ゆうゆうとままごと遊びをしているところにお母さん登場。いたってマイペースの三都美であった。