今日のジェフ千葉、2022明治安田生命J2リーグ第28節vsヴァンフォーレ甲府@フクアリ。7月に中止になった試合の代替日程。【前半】右から左に攻める甲府ボールでキックオフ。【25分】前半の飲水タイム。【45+2分】前半終了。スコアレスで折り返す。公式より多い数値が出る傾向があるDAZNの集計でシュート数は千葉1、甲府2と非常に少ない展開。【後半】千葉のキックオフでスタート。【72分】後半の飲水タイム。【86分】2種登録のDF48谷田壮志朗が交代で初出場。【90分】プレー中に負傷したDF22佐々木翔悟に代わりDF50桑原晃大が初出場。【90+5分】試合終了。△0-0ヴァンフォーレ甲府。得点:なし。試合を通じてのシュート数はDAZN集計で千葉、甲府とも4本ずつ。DFライン最後はDF26西久保駿介、DF48谷田壮志朗、DF50桑原晃大と1年目と2種登録の選手で守りきり無失点で抑える。けが人続出のスクランブルは続く。
江都子と2人で新宿をぶらぶら。高島屋の地下でお茶っ葉やだしを買ったり、ビックロで炊飯器を買ったり、ムラサキスポーツで水着を買ったり。
自分の夏休み最終日。特に外出せず。前日銚子に滞在している時から接近を感じていた台風7号は本州の太平洋側をぎりぎり上陸せずに北上し、17時30分ごろ北海道襟裳岬付近に上陸。今年日本に上陸した最初の台風となった。
河口湖旅行2日目はあいにくの雨模様。長柾は出かけたくないというので、江都子、三都美と3人でバスに乗ってオルゴールの森へ。船津浜に戻って食堂で昼食を取りホテルに戻る。その後自分は郵便局訪問。小立簡易局。町役場の支所建物内に入る簡易局。
御宿3日目。江都子と父と3人で、大原漁港の朝市へ。9時00分ごろに到着すると結構な人出。月一度第3日曜日の開催とのことで、毎日やってるイメージがある勝浦の朝市と違って人が集中するのかもしれない。あまり見たことがないみかん大福を買って持ち帰る。14時台の特急わかしおで御宿を発つ。
今日のジェフ千葉、2014J2第27節vsロアッソ熊本@うまかな・よかなスタジアム。惜しいシーンはいくつか作るものの、最終的にはスコアレス。△0-0ロアッソ熊本。得点:なし。10勝10分7敗で勝点40、順位は6位で変動なし。3試合連続ドロー、2試合連続スコアレスドロー。じれったい。2位松本山雅FCとの勝点差17、残り試合数15、自動昇格圏の背中が遠ざかりつつある。
二子玉川近辺の多摩川河川敷で開かれる世田谷区たまがわ花火大会。今年は見に行かず、自宅で音だけ感じる。19時00分ちょうどから威勢のいい大きな音が聞こえる。風向きが会場から我が家方向に向かって吹いていたのか、19時40分ごろからは火薬の匂いが漂い始めた。そのにおいが多摩川から流れてきたのか、近所で小花火大会があって流れてきたのかは、定かではない。
今日のジェフ千葉は、公式サイト発表の移籍(出)情報。戸島章が藤枝MYFC(JFL)へ育成型期限付移籍することが発表された。期限は2014年1月31日まで。「育成型」期限付移籍という言葉を初めて聞いた気がする。まだ若い選手、大きくなって帰っておいで。
午前中は江都子とお腹の子の様子を見てもらうため、学芸大学駅近くの助産院へ。お腹の子は順調で、元気な心臓の音を聞かせてくれた。三都美は助産院の中をあっちへ行ったりこっちへ行ったり。「院」と名はつくがほとんど普通の家の感覚(築50年位かな)なので、安心してうろうろしているのかも。
一旦帰宅し三都美の昼寝が終わったあと、ちょっと下北沢まで買物をしようと思ったら三都美がついてきて、二人で散歩のような買物へ。小雨が降ったりやんだりだったのでレインコートを三都美に着せて家を出たが、暑くなったのか途中で脱ぐ。店先のシャボン玉製造機の前で立ち止まったり、スーパーのお菓子売り場でアンパンマンを見つけて止まったり、なんのかんので買物を終えて家に帰るまで1時間30分くらい。長い道のりだった。
レンタカーを借りて横浜・八景島シーパラダイスへ。道路はほとんど渋滞なしで、10時00分すぎには現地に到着。しかし到着10分前くらいから三都美が眠り始めたので起きるまで車の中で待つことにした。待つこと約2時間。ぱっちりと機嫌よく目を覚ましたので、いざ出発。
橋を渡って島内に入り、昼食を取っておなかを落ち着けたところで、アクアミュージアムへ。ひとつの水槽を違う高さで見ることができるのがおもしろい。
帰り道もほとんど渋滞することなく、スムーズに帰れた。三都美も途中1時間ほど熟睡していた。車を返した後、下北沢のとんかつ屋・かつ良で夕食をとって帰宅。