ジェフのアウェイゲームを観戦するため水戸へ。鉄道で素通りした記憶はあるが街に降り立つのは初めて。小田急線、東京メトロ千代田線、JR常磐線を乗り継ぎ赤塚駅で下車。途中のセブンイレブンでチケット発券と食料調達しながら、ケーズデンキスタジアム水戸まで歩いておよそ1時間の道のり。メインスタンドのアウェイサイド(S自由席)に陣取る。
今日のジェフ千葉、2019明治安田生命J2リーグ第4節vs水戸ホーリーホック@ケーズデンキスタジアム水戸。【14分】左サイド相手陣内でボールをつなぎMF18熊谷アンドリューからのマイナスのパスをFW13為田大貴が右足で決めて先制(1-0)。【90+2分】クリアしきれなかったボールを右サイドからけり込まれ失点(1-1)。△1-1水戸ホーリーホック。得点:為田大貴(1)。試合終了間際に勝利を逃し2分2敗で勝点2、順位は21位。
帰宅後、ジェフの公式よりフアンエスナイデル監督の契約解除の発表あり。
小田急線ダイヤ改正。代々木上原-登戸間の複々線化完了に伴い、ロマンスカーGSEが走り始めたり、快速急行が登戸に停まるようになったり、地下鉄千代田線との直通が増えたりとトピックスは数多いが、自分にとっては準急が千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、狛江に停まるようになって乗車機会が増えるのが最大のポイント。これまで日中は10分に1本各駅停車が来ていたのが、ダイヤ改正後は5分に1本準急と各駅停車が交互に来るようになる。
今日のジェフ千葉、2018明治安田生命J2リーグ第4節vs徳島ヴォルティス@鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム。【13分】DF15溝渕雄志が相手シュートを手で止めたとしてレッドカードを受け退場。【16分】PKを止めたと思ったらGK1ロドリゲスが先に動いたとしてイエローカード、やり直しのPKで結局決められ先制される(0-1)。【30分】右サイドDF5増嶋竜也から中央に送られたボールがこぼれたところをFW50指宿洋史が左足をのばして押し込み同点(1-1)。【45分】右サイドから持ち込まれそのまま決められる(1-2)。【74分】自陣ペナルティエリア内での横パスが相手への絶好のパスになってしまい失点(1-3)。【89分】さらに失点(1-4)。●1-4徳島ヴォルティス。得点:指宿洋史(1)。1分3敗で勝点1、順位はJ3降格圏に入る21位。開幕戦に続きアウェイゲームで勝点を拾えず。
三都美の中学校卒業式に出席。午後は祖師谷の商店街で買物。なお会社は年休を取得してお休み。
外出せずに家の中ですごす。
今日のジェフ千葉、2013J2第3節vs栃木SC@栃木県グリーンスタジアム。前半、後半ともボールの失い方が悪くいいリズムを作り出せない。試合後の選手コメントにはピッチコンディションがよくなかったというのが目についたが、ボールをもらってから迷っているようにも見える。△0-0栃木SC。勝点を4とし順位は9位から8位。
会社で初めて配属された部署の先輩、後輩およびその家族が集まった鍋パーティーに出席。昼間からアルコールが入りワイワイガヤガヤ。同じ会社、同じビルで働いていてもなかなか顔を合わせることがないので、盛り上がる。
今日のジェフ千葉は2012J2第3節、雨が降りしきるホーム・フクアリに横浜FCを迎えての一戦。前半12分、兵働昭弘からのスルーパスを左サイドから走り込んだ深井正樹が受けて左足を振り抜いたシュートが決まって先制。後半21分と25分にも兵働と深井が追加点を上げると、守備は相手の攻撃を0点に抑え、○3-0横浜FC。得点者:深井正樹1、2、兵働昭弘1。
今週は月曜日からずっと三都美の体調が悪く、昼間は比較的落ち着いているが夕方以降39度を超す高熱を出す日が続いた。その間長柾は外で遊ぶことができず、うずうずしていたようなので、今日は長柾と二人で自宅近くの船橋本村公園で2時間ほど遊ぶ。砂場とすべり台などの遊具くらいしかない狭い公園で、2時間遊ぶには相当の集中力が必要だと思うが、長柾は集中して砂遊びやすべり台に興じていた。1週間外で遊べなかったうっぷんを晴らしているかのようだった。
今日のJEF。J1リーグ第3節。△千葉3-3鹿島(フクアリ)。得点:羽生直剛1、水野晃樹1、ジョルジェビッチ1。3連敗は免れ最下位は脱出するも、未勝利のままナビスコ杯予選へ突入。
徹夜明け、朝08時30分には家路につくが、空腹のため途中牛丼大盛をかっこんで帰宅。家に着いてからは江都子に肩などをもんでもらった後、10時30分から19時30分まで熟睡。起きて食事をした後も眠くなり23時には眠ってしまった。徹夜すると翌日は何もできなくなることを久しぶりに身をもって実感した。