今日のジェフ千葉、2023明治安田生命J2リーグ第35節vs栃木SC@栃木県グリーンスタジアム。先発メンバーにFW41小森飛絢が入らず代わりにFW9呉屋大翔が入った。ベンチメンバーは、DF22佐々木翔悟が負傷交代した第32節磐田戦以来3試合ぶり、FW39新明龍太が第29節徳島戦以来6試合ぶり。栃木の千葉在籍経験者はMF佐藤祥がベンチメンバー入り。【前半】19時03分、右から左に攻める千葉ボールでキックオフ。【45+3分】前半終了。スコアレスで折り返す。ゴールポストに1度助けられた。【後半】栃木ボールのキックオフでスタート。【78分】DF13鈴木大輔が抜け出した相手を倒したとして一発レッドカードを受け退場。PKを与える。【80分】相手PKをGK23鈴木椋大が右に飛んで足に当てストップしピンチを脱する。【90+5分】右CK、MF4田口泰士が右足で入れるとニアサイドでDF22佐々木翔悟が頭で合わせたシュートは相手GKの好セーブで弾かれるも、ゴール前に浮いたボールをMF10見木友哉が頭で押し込み先制(1-0)。【90+7分】試合終了。○1-0栃木SC。得点:見木友哉(6)。数的不利な状況を跳ね返し劇的な勝利で勝点3を積み上げ6年ぶりの5連勝を達成。レッドカードを受けた鈴木大輔は、別に累積4枚目となるイエローカードも受けており、出場停止の試合数はおそらく2試合になる。これまでフルタイムで出場していた守備の要なしでどう戦えるか、試練が続く。なおレッドカードを受けPKが与えられた場面は、後日DAZNで配信された「Jリーグジャッジリプレイ2023 #26」で取り上げられ、レッドカードは妥当、ファールがあった場所はペナルティエリアの外、(PKではなく)直接フリーキックとの見解。
江都子は仕事で朝から出かける。長柾は昼前から遊びに出かける。自分は終日家の中ですごす。
海浜幕張での深夜勤務明け、千葉の実家に立ち寄り母の手術の同意書にサイン。
実家から蘇我に移動しフクアリでジェフ戦を観戦。今シーズン天皇杯も入れると3度目のフクアリ観戦。
今日のジェフ千葉、2018明治安田生命J2リーグ第33節vsアビスパ福岡@フクアリ。【13分】スーパーミドルシュートを決められ失点(0-1)。【15分】MF10町田也真人がエリア内で相手GKに倒されて獲得したPKをFW11船山貴之が右足で左隅に決めて同点(1-1)。【49分】左サイド敵陣深くでFKを得る。サインプレーを始めたところで主審のホイッスルが鳴りやり直し。今度は船山貴之が右足でゴールに向かうボールを蹴りGKの手をすり抜けクロスバーの下にかすり直接ゴール内に入り逆転(2-1)。【72分】FKから頭で決められ追いつかれる(2-2)。【82分】DF3近藤直也がセンターサークル付近でカットしたボールを右サイド前方へ、MF25茶島雄介が追いついてクロスを送るとニアサイドで相手DFより前に出た船山貴之が先に左足で押し込んでハットトリックとなる3点目を決めて勝ち越し(3-2)。【90+3分】アディショナルタイムに失点して再び追いつかれる(3-3)。△3-3アビスパ福岡。得点:船山貴之(15=PK、16、17)。12勝6分15敗で勝点42、暫定順位は13位のまま。
観戦後、海浜幕張の事務所で休日出勤。21時30分ごろから翌朝08時30分ごろまでの深夜勤務。
台風18号が九州の西側から接近し、全国的に雨模様。午前中に来客があったほかは用事なく、終日家の中ですごす。
今日のジェフ千葉、2017明治安田生命J2リーグ第33節vs水戸ホーリーホック@フクアリ。出場停止明けでDF3近藤直也とMF15熊谷アンドリューが先発に復帰。前節退場(2度目)のためMF7佐藤勇人が出場停止(1試合目)。【42分】左サイドMF13為田大貴から中央へのパス、MF18矢田旭がハーフボレーの左足シュートを決めて先制(1-0)。【50分】左サイドでMF10町田也真人からのパスを受けた為田大貴がアタッキングゾーンまで持ち込み、そのまま中央に持ち込んで右足シュートを決めて追加点(2-0)。【70分】バックパスが中途半端になり相手に奪われGK40ルイスオヘーダが飛び出すもかわされてゴールに流し込まれる(1-2)。○2-1水戸ホーリーホック。得点:矢田旭(1)、為田大貴(1)。勝ちなしを5試合で止め13勝8分12敗で勝点47、台風の影響でこの3連休に実施されないことになった1試合はあるが、前節の13位から暫定11位に浮上。プレーオフ出場のターゲットとなる6位チームとの勝点差は6。残り試合は9。何とかプレーオフ出場枠に滑り込みたい。
今日のジェフ千葉、第94回天皇杯全日本サッカー選手権大会準々決勝の組合せ抽選会があり、10月15日(水曜日)セレッソ大阪とキンチョウスタジアムで対戦することが決まる。
台風18号は午前6時ごろ愛知県豊橋市付近に上陸し正午ごろに埼玉県熊谷市付近を通過、この頃が東京への最接近時間帯だったか。午前中は強い雨とともに風も強く吹いたが、14時ごろには落ち着き、祖師谷近辺へ食材の買物に出かける。
午前中、長柾と輪ゴム射的2日目。2時間くらいで疲れてきてやめる。
長柾の出生届を提出するため、会社は夏休み扱いにして、午前中下北沢の出張所へ。届を受け付けた係の人が、持参した母子手帳に「出生届出済証明」を記入してくれるのだが、誤って新生児氏名欄に「堀 長門」と私の氏名を書いてしまったそうで、紙を貼りなおしてくれた。これから先何十回と起こるであろう出来事の第一歩。
小雨がぱらつく中、三軒茶屋へ子供服の買い物。
昼寝が遅くなると、当然のように夜寝るのも遅くなる。
少し遅めの夏休みをとり(3日間)、国道16号ぐるり自転車のたびに出発。朝方静岡に上陸した台風5号が過ぎ去るのを待って、午前11時ごろ千葉の自宅を出発し、反時計回りに進路を取った。この日の宿は大宮市内にとり午後6時ごろ到着。