午後から江都子と2人で買物。ストックが無くなったカーテンを吊り下げるフックをくろがねや成城店で購入。
今日のジェフ千葉、平日開催となった。前半から多くのチャンスを作るが得点には結びつかず。【82分】相手CKから頭で決められ失点(0-1)。●0-1湘南ベルマーレ。得点:なし。12勝6分10敗で勝点42のまま、順位は3つ後退して10位。シュート数は19対2。自分達のペースで進められたゲームだったのは間違いない。それでもセットプレー1つで勝点なしになってしまうこともあるという教訓。
犬吠埼の日の出時刻は4時56分。早起きしてみたら、水平線近くは雲が覆って日の出の瞬間は見られず。チェックアウト前に徒歩5分ほどで行ける犬吠埼灯台を見学。台風7号が近づいているせいか波は高い。チェックアウト後、犬吠駅前から岬めぐりバスに乗って、地球の丸く見える丘展望館へ。屋上に上がると全周囲のうち330度が丸く見えるという触れ込みの絶景。
展望館を出て、暑い中銚子電鉄外川駅方面に20分ほど歩き、外川郵便局を訪問、そのまま外川駅から銚子電鉄の電車に乗って銚子駅へ。台風7号接近の影響で時折雨がぱらつく中、二組に分かれて駅前で昼ごはん。自分と三都美は定食屋へ、江都子と長柾はファストフード店へ。
帰りの電車は銚子駅14時17分発の特急しおさい10号。普通車指定席は予約できず、初めて奮発してグリーン車指定席に座って東京に戻る。
河口湖方面へ家族旅行に出発。京王線、JR中央本線、富士急行線を乗り継ぎ河口湖駅前の食堂で昼食。徒歩でカチカチ山ロープウェイのりばに移動しロープウェイで山頂へ。昔ばなしカチカチ山にちなんだ山らしい。その後は宿泊先となるレイクランドホテルみづのさとに徒歩で40分ほどかけて移動。
御宿2日目。午前中から岩和田海水浴場に出かけ海水浴。水温は最初に入るときには冷たいと感じたが、しばらく水の中で遊んでいると気にならない。波の高さは程よく高い。海の家での昼食休憩を挟んで14時30分ごろまで遊ぶ。
自宅から自転車で5分くらいのところにある農園でなし・りんご狩りができるというので、江都子、三都美、長柾と4人で午後から出かけてみる。環八通りから30メートルくらい入った場所に、立派ななしとりんごの果樹園が広がる。割と簡単にもぎ取れるものだから、三都美と長柾は面白がってたくさん収穫。なしの幸水を3.4キロ購入して帰る。
午後から夕方まで仕事で麹町へ。
仕事を終えて帰宅した後すぐ、江都子の中学時代の担任の先生夫妻や同級生仲間と飲もうということで、我が家は江都子、三都美と三人で参加。池ノ上駅すぐの線路脇にある「がたごとや」。料理も酒もお手ごろ価格でいただける。ところで、注文をとったり料理を運んだりしてくれた方は、江都子たちと同じ中学校の同級生であることが(入店後1時間くらい経ってから)わかり、いろんな思い出話で盛り上がっていた。
第446回東京落語会。柳家さん福「看板のピン」、三遊亭歌之介「寿の春」、柳亭痴楽「ちりとてちん」、三升亭小勝「佐々木政談」、金原亭馬治「王子の狐」、桂 文治「やかん」。観客側に問題あり。くしゃみはするは、咳払いはするは、鼻はかむは、この辺までは体のことだからしょうがないけど、時計のアラームは鳴らすは、コンビニ袋・紙袋の音は立てるは、となりにいた中年の女性は噺家より先にネタ明しを口にする。落ち着いて聞ける時間が少なかったのが残念。