午前中、祖師谷の歯医者へ通院。帰宅後再び外出し祖師谷の商店街で買物。さらに昼すぎ注文したピザを受け取りにピザ屋へ。
会社は年休。江都子と2人で出かける。午前中は上野動物園へ。東京メトロ千代田線湯島駅から歩き、和菓子屋でどら焼きを買ったりしながら不忍池の脇にある弁天門から入場、西園から東園に移動してジャイアントパンダの行列に並ぶ。上野で生まれたシャンシャンが2歳になったばかり。東京都と中国との話合いで2020年12月まで上野にいられるようになったそうだが、すっかり大きくなったシャンシャンを初めて直に見る。午後からは郵便局訪問。京成線で堀切菖蒲園駅まで移動して歩き出す。葛飾堀切局、お花茶屋駅前局、葛飾区役所内局、葛飾青戸三局、葛飾青戸局の5局を訪問して、京成本線青砥駅から帰路に着く。
今日のジェフ千葉、2015明治安田生命J2第18節vsアビスパ福岡@フクアリ。【7分】相手陣内でボールを奪うとMF14町田也真人からのスルーパスをFW9森本貴幸が豪快に決めて先制(1-0)。【11分】右CKの流れからMF29水野晃樹がペナルティエリア外から決めて追加点(2-0)。【35分】失点(1-2)。【73分】さらに失点(2-2)。△2-2アビスパ福岡。得点:森本貴幸(2)、水野晃樹(1)。8勝6分4敗の勝点30。順位はまた一歩後退して6位。ここ5試合勝ちなし。
文京の事務所に休日出勤。9時30分ごろから19時00分ごろまで。
今日のジェフ千葉、2014J2第18節vs京都サンガF.C.@フクアリ。【53分】右CK、MF10兵働昭弘の左足から上がった高速クロスはゴール前でマークを振りきったFW9ケンペスの頭に合い先制(1-0)。【81分】相手FKからのボールを相手陣内で奪い、兵働昭弘が豪快なミドルシュートを決め差を広げる(2-0)。【86分】GK1岡本昌弘からのフィードを受けたケンペスがそのままゴール前に持ち込み、最初に打ったシュートは相手DFに当たって浮き球となり、相手のミスを突いてボールを奪ったケンペスが再び決めて3点差(3-0)。○3-0京都サンガF.C.。得点:ケンペス(7)(8)、兵働昭弘(2)。7勝6分5敗で勝点27、順位は3つ上げて8位。2点目兵働昭弘の得点シーンは、ボールを奪ったシーンがスカパーの中継では捉えられず、画面が切り替わった時には兵働がシュートをまさに打つところ。どうやって相手ボールを奪ったのかよくわからない。
館林駅から歩いて行けそうなもう一つの郵便局を訪問。駅から徒歩15分くらいにある館林局。
今日の日本代表。サッカーワールドカップ2010南アフリカ大会グループE第1戦はvsカメルーン@ブルームフォンテーン。試合開始から30分ほど、両チームともなかなかシュートが打てない展開。前半39分、右サイド松井大輔が一度切り返して左足でゴール前にクロスを上げると、ゴール前で競り合った大久保嘉人と相手DFの頭上を抜けてファーサイドで待っていた本田圭佑の足元にボールがおさまり落ち着いて左足でゴールゲット。先制点を奪う。後半は点を取りにきたカメルーンのパワープレーに押されたが、クロスバーにも助けられ無失点で試合終了。○1-0カメルーン。得点者:本田圭佑(1)。勝利は当然うれしいが、ジェフを巣立った阿部勇樹がフル出場で勝利に貢献したのも感慨深い。
子ども達のおもちゃ部屋として使っていた一室を整理して、三都美の学習用に机を設置。以前のアパートではパソコン机として利用していたもの。イスは使っていたものが壊れてしまっているため、午後から登戸の大正堂登戸店へ出向き、三都美が気に入ったイスを購入。
三都美は机だけでは飽き足らず、「今日からこの部屋で一人で寝る」と言い出す。これまで4人そろって一部屋で寝る生活を続けてきた我が家にとっては大きな変化。成長してる。
会社は計画年休。エアコン取付け工事の立会いを午前中に済ませ、午後は三都美と二人で自転車に乗って船橋出張所へ行き、転居届を提出する。
江都子、三都美と三人で、芦花公園に住んでいる江都子のおばあちゃんのところへ出かける。芦花公園の駅から住んでいる所まで普通に歩けば10分くらいの道のりだが、途中で買物をしたり小さい公園で三都美が遊び始めたりして、1時間くらいかけて到着。おばあちゃんは嬉しそう。今月95歳になるとは思えないほど元気。
サッカーワールドカップ・グループH第3戦日本vsチュニジア。15時30分試合開始ということで会社を休むことも考えたが、そういうわけにもいかず、会社でWeb速報の「テキスト観戦」を決め込む。何度リロードボタンを押してもレスポンスが返ってこないときが日本の得点時。そんな状態が2回あり、日本が第2ラウンド進出を決めた。得点者:森島寛晃、中田英寿。
第444回東京落語会。2ヶ月ぶり。出演は、林家とんでん平「棒鱈」、古今亭菊丸「道具屋」、入船亭扇遊「片棒」、三遊亭遊三「品川心中」、昔昔亭桃太郎「ぜんざい公社」、柳家小三治「お化長屋」。落語協会の会長小さんは7月で退き、後任は現副会長の円歌になるそうだ。