江都子、三都美と3人で新宿へ。休日窓口が開いている新宿郵便局で三都美の大学入試出願書類を送る手続。一般書留、簡易書留、速達が混在し10通で6,000円弱。その後は京王百貨店新宿店7階催事場で開催中の元祖有名駅弁と全国うまいもの大会で夕飯用の弁当を購入。さらに小田急百貨店新宿店の地下食品売り場で買物して家路につく。
いつものくすりが切れてしまうため、処方してもらうために平日のうちに通院したかったができず、前日に電話でお願いして土曜日朝一番で診てもらえることになり、いつもの病院へ。帰り道いつもの処方薬局でいつものくすりを受け取り帰宅。
今日のジェフ千葉、移籍情報が2件。その1。名古屋グランパスから期限付き移籍していたFW38松田力が期限付き移籍満了。観戦した横浜三ツ沢での横浜FC戦後半アディショナルタイムの決勝ゴールが強く印象に残る。その2。すでに退団が発表されていたDF河津良一の移籍先がアスルクラロ沼津に決定。2015シーズン期限付き移籍していたクラブに完全移籍する形になる。先方のクラブに必要な存在になったということ。今後の活躍に期待。
文京の事務所に休日出勤。13時00分すぎから20時30分ごろまで。
小田急線千歳船橋駅の電光掲示列車案内板が運用開始。調整期間が1ヶ月くらいあるのかと思っていたら設置から2日ほどでの運用開始で、すばやさに驚き。小田急線についての自分の中で最大の関心事は、代々木八幡駅ホームの10両編成対応でホームをどのように伸ばすのかということ。ホーム両端を踏切で挟まれているためどちらかの踏切を廃止するか移動するしか伸ばす方法はないと思うのだが、他に妙案はあるのか。
ちなみに今日は新宿の顧客先と文京の事務所近くにある協力会社に休日出勤。9時から19時すぎまで。
家の近くの紳士服店で先週購入したスーツを受け取り、自宅でタグやら糸やらを取り外す。2パンツスーツが3組でズボンが6本あると、結構取り外すのがめんどくさい。
午後は小学校でもちつき大会。江都子はPTAでお手伝い、三都美と長柾は家が近い子たちと出かけ、ひとりで留守番。
江都子、三都美、長柾と四人で、登戸・向ヶ丘遊園近辺をぶらつく。
第一の目的は、先月購入したFAX/プリンタ/コピー複合機を置くための棚か台を探すこと。小田急線を登戸駅で降りて線路沿いに3分ほど歩いたところにある大正堂で探してみた。2個ほど候補には挙がったが、購入に至る決め手がなく、何も買わずに店を出る。
その後はダイエー(向ヶ丘遊園)の3階でメダルゲームなどで遊び、暗くなる前に家路につく。
天気がよかったのでよく行く池尻のパン屋さんでパンを買って散歩しようと思って出かけたら、パン屋さんはお休み。仕方がないので近くのコンビニでパンとジュースを買って、北沢川緑道を散歩。途中にあるすべり台やブランコで遊んで帰宅。
江都子、三都美と3人で、狛江にある産婦人科へ、江都子の短大時代の友達が第2子(男の子)を出産したということで、赤ちゃんの顔を見に出かける。
三都美は生まれて数日の赤ちゃんを見るのは初めてで、何だか不思議そうな顔をして見ていた。親の目から見れば、ほんの8ヶ月前に三都美もこんな感じ(首は据わっていない、目は頑張って少し開いているなど)だったんだと思うと、この8ヶ月あっという間に過ぎていったなぁと感じる。