今日のジェフ千葉、第101回天皇杯2回戦vs大宮アルディージャ@フクアリ。【77分】左CK、MF20矢田旭とMF14小島秀仁がパス交換しながら小島秀仁が中央へクロス、DF15チャンミンギュが頭で右サイドネットを揺らしゴール(1-0)。○1-0大宮アルディージャ。得点:チャンミンギュ(1)。チャンミンギュの公式戦初ゴールで3回戦へコマを進める。相手はJ1でトップを走る川崎フロンターレ。
ジェフ千葉のアウェイゲームを観戦しに宇都宮へ。往路は交通費を少しでも抑えるため、小田急線、東京メトロ千代田線、東武スカイツリーライン、東武日光線、東武宇都宮線を乗り継ぎ、3時間ほどかけて東武宇都宮駅にて下車。東武宇都宮線は4両編成のワンマン電車だが、どの駅でもどのドアからも乗り降り可で、無人駅はないらしい。東武宇都宮駅からは徒歩。駅の南側向かい南大通りを東進、NHK宇都宮放送局前を通過し東北新幹線、JR東北本線をくぐり、国道4号線を渡ると水戸街道と名前が変わり、宇都宮大学の前を通り、バイパスの国道4号線をくぐり、セブンイレブン宇都宮石井東店で昼食を調達、鬼怒川を鬼怒橋で渡り、清原工業団地の中を歩いて、栃木県グリーンスタジアムに到着したのはキックオフ1時間前の13時ごろ。所要時間はおよそ2時間20分。森に囲まれた専用スタジアムで雰囲気がいい。バックスタンドアウェイ側前から4列目を確保しキックオフを待つ。
今日のジェフ千葉、2019明治安田生命J2リーグ第17節vs栃木SC@栃木県グリーンスタジアム。△0-0栃木SC。得点:なし。4勝7分6敗で勝点19、順位は16位に1つ後退。少ないチャンスを決めきれずスコアレスドロー。
復路はシャトルバスに乗ってJR宇都宮駅まで40分ほど。駅ビル内でおみやげに餃子を買って、JR東北本線、埼京線、小田急線を乗り継いで2時間30分ほどで帰宅。
長柾は部活で第69回東京都中学校地域別陸上競技大会区部大会の1日目に出場するため江東区夢の島競技場へ。三都美は授業と部活で学校へ。昼すぎまでに江都子と2人で祖師谷周辺で買い物を済ませ、有楽町・銀座あたりをブラブラしながら、長柾が出場する100メートルのスタート予定16時ごろに合わせて夢の島競技場へ。到着してみたら大会の進行は30分から40分ほど遅れていたようで、メインスタンドで30分ほど座って待つ。中学3年生男子100メートルで10秒台(10秒83、追風参考)を記録した選手がいて会場から拍手。長柾は隣のレーンの選手と競り合いながら12秒台前半でゴール。自己ベストかな。
昨日に続いて終日家の中ですごす。2日続けて外に出ないなんて、なんてぐうたらな休みのすごし方だろう。
梅雨入りが発表される。前日夜から飲んでて朝帰り、一眠りしたあと09時00分に歯医者の予約があったので寝ぼけまなこで銀歯を詰めてもらって、家に帰って本格的に二度寝。23時00分から翌朝06時00分まで事務所で作業予定だったので、昼夜逆転の生活が始まる。
サッカーワールドカップ・グループH第2戦日本vsロシア。20時30分開始の試合、日曜日で仕事がなかったので、生放送をリアルタイムで観戦できた。試合は後半、左サイド中田浩二からのパスを中央にいた柳沢敦がダイレクトで稲本潤一へ。オフサイド気味ではあったが冷静に決めて決勝点。初勝利をマーク。得点者:稲本潤一。