今日のジェフ千葉、2024明治安田J2リーグ第30節vs水戸ホーリーホック@フクアリ。先発メンバー、ベンチメンバーとも前節と変わらず。【前半】19時03分、右から左に攻める水戸ボールでキックオフ。【20分】右サイド相手陣内マイボールのスローイン、ボールを受けたMF8風間宏矢がゴールライン際で相手との1対1を制してゴール方向に抜け出すとマイナスのクロス、DF22佐々木翔悟がスルーしMF33エドゥアルドの左足ダイレクトシュートはうまく当たらなかったものの、ボールが飛んだところにいたFW10小森飛絢がゴールを背に右足でフリックして先制ゴール(1-0)。【23分】前半の飲水タイム。【45+3分】前半終了。1点リードして折り返す。【後半】千葉ボールのキックオフでスタート。【56分】佐々木翔悟のミドルシュートを相手GKが弾いたボールに小森飛絢が反応し、右足シュートを決めて追加点(2-0)。【76分】DF55小川大貴からの縦パスをDF36松田陸、風間宏矢とつなぎ最後はMF7田中和樹がドリブルから左足シュートを決めて追加点(3-0)。そのまま後半の飲水タイム。【81分】右サイドをMF18杉山直宏が突破しゴール前に高速グラウンダーのクロスボールを送ると相手DFがクリアミスしオウンゴール(4-0)。【84分】数分前のプレー中に右足つま先を気にした様子があった佐々木翔悟がプレー続行できず、DF3山越康平が交代出場。【90+6分】試合終了。○4-0水戸ホーリーホック。得点:小森飛絢(15)(16)、田中和樹(4)、オウンゴール。小森飛絢が3試合連続の2ゴール、守備は2試合連続無失点におさえ、今シーズン2度目のリーグ戦3連勝を達成。J1昇格プレーオフ出場圏の6位山口との勝点差が1に縮まった。
今日のジェフ千葉、2019明治安田生命J2リーグ第31節vsアルビレックス新潟@デンカビッグスワンスタジアム。【5分】相手の中央突破をGK1鈴木椋大がはじき返したがこぼれ球を決められ失点(0-1)。【18分】右サイドから崩されて失点(0-2)。【33分】MF14小島秀仁が足の筋肉系のトラブルで走れなくなりMF18熊谷アンドリューが代わって出場。【59分】左サイドを突破したMF13為田大貴からのクロスを中央でDF50米倉恒貴が飛び込み頭で押し込んで差を詰める(1-2)。●1-2アルビレックス新潟。得点:米倉恒貴(1)。7勝10分14敗の勝点31、順位は18位に下げる。
今日のジェフ千葉、ジェフの試合はなかったが熊本地震の影響で延期になっていた他チームの試合が行われた結果、順位が1ランクダウンして10位に。これで全チームの消化試合数が揃い順位は「暫定」ではなくなった。残り12試合、プレーオフ圏まで勝点差11に変わりなし。
ホームページに設置しているアクセスカウンタのカウントが10000を突破。2001年11月18日にカウンタを設置して以来5042日目、約14年かけての5桁達成。最近は1000カウント進むのに3ヶ月から6ヶ月位のペースだったが、9000(2015年1月31日)から10000までの1000カウントは約7ヶ月(219日)でやや時間を要した。今後もう一桁増えることがあるかわからないが、気長に続けていきたい。
終日家の中で過ごす。歩数計のカウントは1700歩程度。家の中で生活しているだけでもこれくらいは歩いていると気づく。
江都子、三都美と3人で新宿へ。長柾の誕生日プレゼントを購入するつもりで出かけるが、肝心の長柾は家で留守番。電話で連絡を取りながら店を探す。電話の向こうで何にしようか決めかねている。最終的にはデュエルマスターズのカードに決めたが置いていない店が多く、この日は見つけられず翌日に持ち越し。
朝は普段どおりに目が覚めた三都美。午前中は、きのう痛めた右手を見てもらうため行きつけの先生のところへ。肩を脱臼してしまっていた。右手を意識的に使っていない状態も、痛みが気にならなくなれば次第に使い始めるとのこと。一安心。
その後は、江都子と生まれたての赤ちゃんと対面するため、入院中の助産院へ。一晩母親と離れて過ごした三都美は会えてうれしがるかと思いきや、赤ちゃんと一緒に布団で横になっている姿にショックを受けたらしく、大泣きを始める。赤ちゃんに近寄ろうともしない。15分たっても泣き止まないので助産院を出て近くの碑文谷公園で落ち着かせることにする。
公園でうさぎなどの小動物とふれあったり、砂場あそび、すべり台、ブランコなどひとしきり遊んだ後、公園を出てからベビーカーの上で眠ってしまった。三都美が眠っている間に助産院に戻り、自分は赤ちゃんとゆっくり対面。自分と同じで、頭につむじがふたつあることを確認。30分後に助産院を後にし、三都美と帰宅。
家に帰ってから、近くの八幡宮のお祭りでおみこしが通ったので表に出て眺めた。あわただしい週末だった。
今日、明日は、近くの八幡宮のお祭り。去年は無理だったが、今年の三都美は歩き始めているので、こどもたちが引っ張る山車の行列に参加してみた。歩くといっても三都美はまだよたよた歩きなので、山車からはすぐに遅れてしまい、抱っこしたりベビーカーに乗せたりしながらついて行った。
夜遅く22時00分ごろから、通販で注文していた棚が昼間家に届いていたので、組み立てを始めた。目的は、これまでの台では三都美がテレビをたたいて遊ぶとぐらぐらして危なかったのを解消することと、ビデオデッキに触ってテープを出したり入れたりしていたのでそのうち異物が入って壊れると思い、ビデオデッキの位置を高くして三都美が触れないようにすること。組み立ては2時間ほどで終了。