会社は年休にして、江都子と2人で出かける。午前中は長柾の高校の音楽祭を観覧しに調布へ。その後は京王堀之内駅から南大沢駅にかけて郵便局訪問とパン旅。郵便局は、京王堀之内駅前局、南大沢駅前局、八王子南大沢局の3局、パン屋は京王堀之内駅から徒歩10分ほどのD'iciと南大沢駅から南方向に徒歩10分ほどのチクテベーカリーの2店。よく歩いた。
江都子、三都美と3人で、成城学園前駅方面へ。ソフトバンクのショップで、スマートフォンと自宅のひかり電話の通話が無料になるホワイトコール24を申し込み。
午前中、江都子と2人で三都美の中学校へ。展示発表会の展示を見て回る。三都美は今月だけ第二土曜日ではなく第一土曜日のこの日が登校日。
夜三都美が腹痛を訴え、1時間ほど横になってもおさまらなかったので、21時すぎ江都子が付き添ってタクシーで大蔵の国立成育医療研究センターへ。三都美は現地に着いたら腹痛がおさまったようで、診察は受けたものの特に処置なしで自宅に戻る。その後は普段通りの様子に戻りとりあえず安心。
小田急線代々木上原ー梅ヶ丘間で進んでいる地下化工事で、地下線への切換が3月22日(金曜日)終電後に行われることを、小田急ホームページ内の「シモチカナビ」で確認。あと1ヶ月余りで廃止になる9つの踏切、使わなくなる3つの駅の地上ホームの様子は、なくなる前に写真に記録しておきたい。
また、切換の1週間前には地下化された下北沢駅などの見学会が開催されることも同時に確認。思いおこせば2年前(2011年)3月12日に予定されていた地下トンネルの見学会、応募して当選していたが前日に発生した東日本大震災の影響で開催中止となり、仕方がないとは思いつつ残念な思いを持ち続けていた。もう一度(そしておそらく最後の)チャンスが与えられ心が踊る。
江都子、三都美、長柾と4人で映画「オーシャンズ」を見に渋谷へ。これといったストーリーはないが、メッセージ性は強い。2時間近い上映時間の中で眠くなってしまう時間帯もあり。
その後は昼食の弁当を買って、久しぶりに東京都児童会館へ。三都美は3階のパソコンゲームコーナーをメインに、長柾は3階人体迷路、外のすべり台、4階の工作コーナーなどをはしごする。
11時ごろから22時ごろまで新宿の事務所で休日出勤。