今日のジェフ千葉、2024明治安田J2リーグ第14節vs横浜FC@フクアリ。前節のゲームから中2日、先発メンバー、ベンチメンバーを大幅に入れ替える。MF19岡庭愁人、FW9呉屋大翔はリーグ戦では今シーズン初めて先発メンバー入り。横浜FCの千葉在籍経験者はFW櫻川ソロモンがベンチメンバー入り。【前半】19時03分、右から左に攻める千葉ボールでキックオフ。コイントスで相手が逆の陣地を選択してきた。【29分】相手陣内高い位置で相手ボールを奪ったFW9呉屋大翔、自分でペナルティエリア内に持ち込み右足シュートを決めて先制(1-0)。【45+5分】前半終了。1点リードして折り返す。【後半】横浜FCボールのキックオフでスタート。【90+8分】試合終了。○1-0横浜FC。得点:呉屋大翔(2)。
江都子は仕事。三都美、長柾と3人で家ですごす。夕方、今日で期限が切れる通勤定期券を継続で購入するため自宅近くの小田急の駅まで歩く。
ジェフユナイテッド市原・千葉のアウェイ戦を観戦しに大宮へ。14時15分待機列最後尾に並ぶ。入場は始まっている。そういえば開幕戦の味スタも入場までの列が長かったことを思い出す。14時30分ゲート通過。アウェイ側2階スタンドの最上段、緩衝エリア近くに席を確保。16時00分のキックオフを待つ。
今日のジェフ千葉、2018明治安田生命J2リーグ第13節vs大宮アルディージャ@NACK5スタジアム大宮。GK1ロドリゲス、DF16鳥海晃司、MF14小島秀仁、MF6山本真希、FW9ラリベイが先発復帰。【前半】自ゴールネットを2度揺らされるも、いずれも相手の反則があったとのことでノーゴール。スコアレスで折り返す。【65分】敵陣左サイドから攻め込み、MF20矢田旭からMF21ホルヘサリーナスと渡り中央へのクロスは相手DFの背中にあたり方向が変わったところを、逆リードになった小島秀仁が右足かかとを残してボールを体の前にコントロールして右足で決めて先制(1-0)。◯1-0大宮アルディージャ。得点:小島秀仁(1)。2連勝で5勝2分6敗として勝点17、順位は16位から14位にアップ。小島秀仁の初ゴールも良かったしロドリゲスの好セーブも光った。今シーズン初めてアウェイで勝点3を持ち帰った。
大型連休8日目。デニーズ勝浦店でちょっと早めの昼食をとり、目の前の部原海岸の砂浜でひとしきり遊んで帰路へ。御宿駅14時41分発わかしお14号に乗って東京へ。有楽町のビックカメラで長柾にiPodTouchを贈与。昨年の誕生日プレゼント権行使。まだクリスマスプレゼント権が残っている。
肉フェスが開催中(最終日)の駒沢公園でジェフユナイテッド市原・千葉のアウェイ戦があったので自転車で駆けつける。
今日のジェフ千葉、2015明治安田生命J2第12節vs東京ヴェルディ@駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場。押し込まれる時間帯が多く攻めるチャンスの回数が少ない。△0-0東京ヴェルディ。得点:なし。7勝3分2敗で勝点24、順位は2位から3位に後退。
御宿4日目最終日。昼ごはんは御宿駅から5分位歩いた国道沿いのレストランに入る。店の前の交差点から国道が警察に封鎖され、自動車は迂回路へ誘導されている。店の人の話だと、近くのマンションで段ボール箱の中から人骨が見つかったとのこと。事件性があるのかないのか判らないが、静かな街がざわめくような出来事なのは間違いない。
今日のジェフ千葉、2014J2第12節vsFC岐阜@岐阜メモリアルセンター長良川競技場。【9分】ゴール前でマイナスに落とされたボールを決められ先制を許す(0-1)。【60分】FKから失点し2点差(0-2)。【67分】相手陣内でボールを奪うと右サイドからMF14大塚翔平が上げたクロスにFW9ケンペスが頭で合わせてゴール(1-2)。【76分】左サイドからドリブルでペナルティエリアに進入したDF17中村太亮が相手DFに倒されて得たPKをケンペスが決めて同点(2-2)。△2-2FC岐阜。得点:ケンペス(3)(4=PK)。4勝4分4敗の勝点16は順位変わらず16位。前節と同じように2点を先にリードされる展開。前節は逆転できたが2試合続けてそれができるほど甘くはない。
家から自転車で10分くらいのところに最近オープンしたBOOKOFFサミットストア砧店に4人で出かける。スーパー・サミット砧店の建物の3階に入り、3階の8割くらいの床面積を占める広い売場。本だけでなくゲームソフトやゲーム機本体も扱っている。江都子と三都美は気に入った本が見つかったが、自分と長柾は見つからず。
今日のジェフ千葉、連休進行の変則連戦最終日、2013J2第13節vsFC岐阜@岐阜メモリアルセンター長良川競技場。攻撃の時間は十分あり得点機会も多く作りながらなかなかゴールを割れない、今シーズンよく見る展開。前半終了前にCKから得たPKは相手GKに弾かれる。86分(後半41分)右CKを兵働昭弘がインスイングでゴール前に上げると米倉恒貴の頭(顔?)ではね返ったボールがジャイールの左ひざに当たってゴール(1-0)。○1-0FC岐阜。得点:ジャイール(4)。5勝6分2敗の勝点21は順位を2つ上げて6位。最下位チームを相手に16本のCK、1本のPKを得ながらゴールは終了直前に何とかもぎ取った1点だけ。次の試合でシーズン3分の1が終わる。「内容より結果」はそろそろ終わりにして「内容と結果」を求めていきたい。
連休最終日。天気予報は午後から雷雨や突風などの荒れた天気になると言っているが、午前中はそんなことを微塵も感じさせない青空が広がる。午後に入ってのんびり歩いて買い物に出かけて家に帰ってから30分後、急に黒い雲が空一面を覆い、激しい雨と風が家を包み込む。窓ガラスに打ちつける大粒の雨は、強い風ですぐにガラスを流れる。10分ほど風雨が続いたあと、再び急速に青空が戻る。ところが今日の荒天はこれで終わらなかった。
また強風が吹き始めたかと思うと、今度は小粒のひょうが降り始める。屋根、窓ガラス、外壁を強風とともに打ちつける。ベランダにひょうの粒が吹き溜まる。家の前の私道もうっすらひょうが散りばめられる。5月に入って自宅で雪景色を見るとは思わなかった。
連休6日目。江都子の体調がよろしくなく、三都美、長柾と三人で自転車に乗って希望丘小学校脇の小さな公園へ。しかし、遊具の少ない公園で二人とも30分ほどですぐに飽きてしまい希望丘公園へ移動。そこでも1時間はもたず、買物をして帰宅。
会社の同期入社の結婚式で、有明に新しくできたウェディングビレッジへ。新交通ゆりかもめからも見ることができる、庭つき・教会つきの式場。ちょっと(だいぶ?)歩けば台場に行ける。新郎が会社の同期で今は同じ部に所属、新婦も同じ部の人なので、出席者は会社関係の人がいっぱい。上司や部の先輩と仕事の話になるのは不粋なので、なるべく他の同期入社の連中とつるむようにしていた。
ボウリング部自主トレ会。123、133、148、94、109。久々に Under100を記録。