今日のジェフ千葉、2021明治安田生命J2リーグ第12節vsレノファ山口FC@維新みらいふスタジアム。前節途中出場でデビューしたFW49サウダーニャが先発メンバーに入る。【前半】右から左に攻める千葉ボールでキックオフ。【25分】前半の飲水タイム。【40分】右サイドでの連係からDF3岡野洵が中央へクロス、ニアサイドでFW10船山貴之が頭で決めて先制(1-0)。【45+3分】前半終了。1点リードして折り返す。【後半】山口のキックオフでスタート。【68分】後半の飲水タイム。【90+5分】試合終了。○1-0レノファ山口FC。得点:船山貴之(1)。3試合ぶりに勝点3を拾う。複数得点ができていないので当然といえば当然だがこれまでの勝ち試合はすべて1-0での勝利。2点目をいかにして取るか、少ない失点を続けていけるか。
ジェフ千葉のアウェイゲームを観戦しにひとりで甲府へ。京王線から高尾駅でJR中央本線に乗り換え、甲府駅でJR身延線に乗り換えて甲斐住吉駅で下車。無人駅かつ2両編成のワンマン列車で、先頭車両で運転士さんに切符を渡し(交通系ICカード使用不可)スタジアムに向かって歩き出す。コンビニに立ち寄るなどしながら、歩いておよそ1時間で小瀬スポーツ公園内の山梨中銀スタジアムに到着。メインスタンド側スタジアム外でチャーハンを買って移動し、バックスタンド自由席アウェイ側前から7列目に陣取り試合開始を待つ。12時30分、試合開始まで1時間30分。
今日のジェフ千葉、2019明治安田生命J2リーグ第12節vsヴァンフォーレ甲府@山梨中銀スタジアム。DF16鳥海晃司が久々に先発。前節途中出場で復帰したFW10船山貴之も先発メンバーに入った。【62分】FW9クレーベが倒されて得た正面やや左寄りのFK、船山貴之、MF20矢田旭、MF25茶島雄介がボールの前に立つ。蹴ったのは船山貴之。右足の軌道は左ゴールポストの手前でバウンドしてそのままゴールへ収まり先制(1-0)。【70分】左サイドペナルティエリア角付近でMF13為田大貴が仕掛けて得たFKの流れから、DF4エベルトが左足ボレーで決めて追加点(2-0)。【90分】自陣ゴール前で崩され最後はフリーの相手にボールをつながれ失点(2-1)。○2-1ヴァンフォーレ甲府。得点:船山貴之(2)、エベルト(1)。3勝5分4敗で勝点14に伸ばして、順位は4つ上げて15位。失点後のアディショナルタイムはヒヤヒヤ、特に最後の相手FKは遠目からは決められたように見え現地ではよくわからなかったがゴールではないことがじわじわと確かめられ、逃げ切って4月3日の第7節以来約1ヶ月ぶりの勝利。
試合後、ヴァンフォーレ甲府で今日の試合は先発出場したジェフOBの田中佑昌はジェフゴール裏にあいさつ。また昨シーズンまでヴァンフォーレ甲府に在籍していたMF8堀米勇輝は、今日はベンチ入りしたものの出場機会はなかったがヴァンフォーレゴール裏でメガフォンを使って長めにあいさつ。ふたりともお互いのサポーターに愛されていることを実感する。
大型連休7日目。江都子、三都美、長柾と4人で御宿へ。東京駅周辺で昼ごはんを調達してから、東京駅13時01分発わかしお9号に乗って御宿へ。祖母、父母、妹夫婦とその子どもたちと合流。甥っ子と野球をやったり姪っ子と遊んだり。
御宿3日目。拠点にしている場所から徒歩30分くらいのスペースで「URA御宿THE☆祭」というイベントが開催されているとのことで足を運ぶ。どれくらいの頻度で開催しているのか分からないが今回が第5回とのこと。
午前中に妹の車がパンクしてしまったため、御宿駅まではタクシーを呼んで移動。タクシーに来てもらうのに自分たちがいる場所をうまく伝えられず10分位説明してようやくわかってもらえた。
御宿3日目。江都子が何年かぶりに自動車を運転。実家の軽自動車ワゴンRを借りて注文済みの刺身を受け取りに行く。動き出しはおっかなびっくりで、後ろから車が近づくとハザードランプをつけて路肩に寄り追い抜かせる。次第に慣れたようだが最後まで安全第一のマイペース運転は続き、30分ほどでスタート地点に戻る。無事でよかった。後部座席に座っていた三都美と助手席に座っていた自分も無事でよかった。
御宿3日目最終日。妹の友達一家は奥さんが仕事のためひと足早く朝6時00分すぎに帰路へ。残りのメンバーでデニーズ勝浦店でちょっと早めに昼食をとった後、店の前に広がる部原海岸で砂浜遊び。前日ほどではないにしろ、程よく海水にぬれる。14時32分勝浦発の臨時特急わかしお92号に乗って帰京。
午前中、三都美と長柾を連れて三本杉陸橋近くにあるサミット砧店へ。目的はゲーム・ポケモンバトリオゼロ。初めてゲームをしに行ったが、メダル式のゲームやら太鼓のゲームやらが一通りそろっていて割としっかりしたゲームコーナーで、ちょっと驚いた。
今日のジェフ千葉。J2第11節vsカターレ富山@フクアリ。後半25分PKで失点。リードされたまま重苦しい雰囲気の中、後半40分、コーナーキックのこぼれ球をゴール正面で後ろを向いていたネットがバイシクルで決めて同点。さらに後半45+2分、左サイドから谷澤達也が相手DFをかわしながら右足を振りぬき逆転。○2-1カターレ富山。得点者:ネット(4)、谷澤達也(1)。順位が下位のチームが相手だからといって楽な試合にはならない。そのことを痛感しながらも、ホームでの連勝は5に伸びた。
連休5日目。江都子、三都美、長柾と4人で自転車に乗って、馬事公苑で3日から開かれていたホースショウに行ってみる。これまで何度か馬事公苑に足を運んでいるが、初めて大きな観客席がある馬場で何かをやっているのに出くわす。勝ち残り式(?)の馬術競技をやっており、ギャラリーと大きなカメラの多さにびっくり。しばらく三都美と一緒に競技を見ていた。その後、先に飽きて公園のような広場に移動していた江都子と長柾に合流。
連休最終日。長柾が昼寝している間に、江都子と三都美は下北沢へ買物。
江都子、三都美と三人で、渋谷の児童会館へ行こうと家を出たが、渋谷駅で三都美が地下鉄銀座線ホームに向かって歩き始めたため、急きょ進路を変更して、青山(表参道)のクレヨンハウスへ。2階には渋谷の児童会館でよく見かけるおもちゃがたくさん売られており、三都美は飽きずにフロア内を遊びまわる。
夜は、大学時代のアマチュア無線部のメンバーと渋谷で飲み会。
午前中、眠そうなのになかなか寝ない三都美。ならば思い切って散歩に出かけようということでベビーカーに乗せて動き始めたら、3分しないうちにすやすや。26度を越える暑さの中、北沢タウンホール10階のらぷらすで涼みながら、三都美が目を覚ますのを待ち、目を覚ましたところで夕飯などの買物開始。
三都美はきのうの夜から母乳を飲んでいない。泣き出して飲ませてあげようとしても口にしない。乳離れってこんなに急にするものなのかと戸惑いながらも、現実として受け止める。
この連休2度目のJリーグ観戦。市原臨海競技場での第1ステージ第11節、市原vs福岡戦。「こどもの日」ということもあり親子連れの観客がいっぱい。試合は野々村の2得点などで市原が4-2で快勝。