江都子、三都美と3人で自転車で松陰神社へお参り。三都美の合格祈願のお札と絵馬を入手。その後は三軒茶屋に足を伸ばし三都美がセンター試験を受験する会場となる昭和女子大学の入口を確認。
江都子、三都美と3人で初詣。長柾は家で留守番。初詣は東急世田谷線に乗って松陰神社へ。三都美の厄除けのおはらいをしてもらう。その後は再び世田谷線に乗って三軒茶屋に移動してぶらぶら。
江都子、三都美と3人で豪徳寺に初詣。奉納された招き猫多数。
御宿の拠点を離れ、部原海岸近くのデニーズで昼食。勝浦海中公園に移動して磯遊び。14時36分勝浦駅から特急わかしおに乗車し東京駅に戻る。
江都子、三都美と3人で、新宿をぶらぶら。長柾は留守番。
御宿最終日。午前中はバドミントンやサッカーで遊んだり、帰り支度をしてすごす。昼ごはんをデニーズ勝浦店で食べ、妹の家族とおさかな村という土産物屋に立ち寄って、勝浦駅まで送ってもらい臨時特急わかしお82号で帰路につく。
御宿3日目最終日。午前中は帰り支度、ゴミを燃やしたり部屋の掃除をしたり。みんなで集合写真を撮って建物を出ていつものようにデニーズ勝浦店で昼食。その後もいつものように店の前の部原海岸の砂浜に降り立ちしばし砂遊び。さすがに全身水に濡らすことはなかったが、甥っ子は半ズボンが半分濡れてしまい寒そう。帰りの臨時特急わかしおは勝浦駅14時32分発。出発まで1時間ほど余裕があったので、勝浦駅から車で15分ほどの国道沿いにある「おさかな村」で土産を買って帰る。
御宿3日目最終日。午前中、長柾と庭でサッカー遊び。ボールが周りの水たまりに落ちるたびにズボンと靴は泥まみれ。
11時30分すぎにちょっと早目の昼ごはんをデニーズ勝浦店にて、大人10名小人5名の団体でにぎにぎしく。
食事の後は国道をはさんで目の前の海岸に下りて波打ち際で砂遊び。数年前の三都美なら寒さをものともせずに海の中に飛びこんだかもしれないが、成長の証かずぶぬれになる子はいなかった。
御宿駅まで車で送ってもらい、14時14分発の特急わかしおで帰京。前回8月は大雨の影響で特急が大原で運転打ち切りになるなど苦労したが、今回は蘇我の手前で踏切直前横断があった影響で5分くらい遅れた程度で済んで無事帰宅。
午前中、妹一家と一緒に御宿の砂浜で凧揚げ。海岸はサーフィンを楽しむ人がほとんどで、砂浜で遊ぶ人の数はあまり見られない。三都美と長柾ははじめは凧に興味を示していたが、ほどなく水に入って遊び始めた。
午前中、帰り支度やゴミ燃しなどをした後、勝浦駅から特急わかしおで東京へ。東京駅京葉口から東京メトロ千代田線二重橋駅へ向かって歩いていると、小旗を持った人の流れにぶつかる。箱根駅伝復路のゴールが終わったところらしかった。東洋大学が初優勝したことを知るのは、翌日朝刊を見た時だった。
江都子、三都美、長柾と4人で、去年に続き明治神宮へ初詣。前日の雨は上がり程よい陽気だが冷たい風がやや強い。小田急線参宮橋駅から歩いたが、参拝までの道のりは2度目で慣れたせいか混雑しているという印象はなく、すんなり進んだ感じ。本殿直前の交通整理による待ちもなく、ささっとさい銭を投げておしまい。
帰りはJR原宿駅方面へ歩き、原宿駅の山手線外回り臨時ホームにつながる臨時改札が使われているのを初めて目撃する。その後はスヌーピーグッズばかり集めて売っているショップを見たり、表参道の歩行者天国に出ていた屋台で綿飴を買ったり、裏原宿近辺で昼食を取ったり、同潤会アパート跡地に建った建物を眺めながら表参道を歩いたりして、東京メトロ表参道駅までぶらぶら。千代田線で帰途に着く。
箱根駅伝、ライスボウル(アメフト日本一決定戦)とテレビはしごの一日。駅伝を見ていて雪が降っているなぁと思っていたら、窓の外でも雪が降り出し屋根がうっすら白くなる。