今日のジェフ千葉、2024明治安田J2リーグ第2節vs藤枝MYFC@フクアリ。DF52久保庭良太、MF33エドゥアルド、MF14椿直起が初先発。今シーズン藤枝から移籍してきたMF16横山暁之も先発メンバーに入った。【前半】14時03分、右から左に攻める藤枝ボールでキックオフ。【14分】相手陣内でパス回しのボールをインターセプトしたMF7田中和樹がゴール前まで持ち込みGKとの1対1も右足で決めて先制(1-0)。【31分】相手陣内右サイドでボールを奪ったFW10小森飛絢からの横パスを受けた横山暁之がゴール前で右足シュートが決まり追加点(2-0)。【45+3分】前半終了。2点リードして折り返す。【後半】千葉ボールのキックオフでスタート。【52分】DF2髙橋壱成のシュートを相手GKが弾いたところをFW10小森飛絢が右足で押し込み追加点(3-0)。【65分】相手ペナルティエリア左サイドからMF67日高大からのファーサイドへのクロスを田中和樹が頭で押し込み追加点(4-0)。【90+5分】試合終了。ボールを奪った後の素早い攻撃が実を結び、守備は無失点で抑えた。○4-0藤枝MYFC。得点:田中和樹(1)(2)、横山暁之(2)、小森飛絢(1)。開幕ホーム2連戦を1勝1敗とし、この後ルヴァンカップを含めたアウェイ3連戦に向かう。
午前中太陽光発電の点検業者の方に来てもらって屋根と屋根裏を見てもらう。大丈夫そうとのことで一安心。
今日のジェフ千葉、新規加入情報。メルボルンビクトリーFC(オーストラリア)よりDFゲリア(Jason Kato Geria)が完全移籍にて加入することが内定。背番号は2。アジア枠が使えるオーストラリアから24歳の若いDFの加入。
三都美が受験した公立高校の合格発表。9時25分ごろ同行していた江都子から合格の知らせ(メール)が届く。
前日につづいて新宿の顧客先で休日出勤した後、事務所に移動して休日出勤のつづき。9時00分から24時00分まで。
今日のジェフ千葉、2014J2開幕の第1節vs栃木SC@フクアリ。【32分】DFラインでのパスミスを奪われGKの頭上を抜くループシュートを決められ失点(0-1)。【90+3分】カウンターから失点(0-2)。●0-2栃木SC。得点:なし。いいところなく完封負け。1試合での順位はあまり意味がないが勝点0、得失点差-2、得点0は21位タイ(最下位タイ)。今シーズンもスロースタート。
小田急電鉄と日本航空が共同で募集していた「JALドラえもんジェット・小田急F-TrainII見学親子イベント」に江都子、三都美、長柾と4人で参加。2週間ほど前に当選の通知が届いていた。
集合は小田急線喜多見駅に9時45分。徒歩3分ほどの小田急電鉄喜多見車両基地から見学開始。検車場に留置されたF-TrainII(3000形)の脇をいったん通り過ぎて、いろいろな車両が留置されるスペースへ歩いて移動すると、通常の路線ではもう見ることができない引退車両が目に飛び込んでくる。JR御殿場線に直通する特急ロマンスカー「あさぎり」として走っていた20000形(RSE)、運転席が2階に上がり前面が展望席になった特急車3100形(NSE)、湘南電車を思わせるオレンジ色と緑色で塗られた片開き扉の2200形(?)や2600形、もはや白黒写真でしか見たことのなかったチョコレート色の車体に数字の「10」が白字で大きく描かれたモハ1形。博物館のようだ。F-TrainIIに戻ると今度は車内に入り、参加者に配られたロマンスカーおむすび弁当で昼ごはん。車内には新宿発箱根湯本行きの自動アナウンスが流れ、「まもなく下北沢」などのいつものアナウンスが時折聞こえてきた。時速100キロで走っている想定で検査するそうだ。
記念撮影を済ませ車両基地を後にする。世田谷通りまで野川沿いを歩き、やってきた小田急シティバスの観光バスに乗車して、川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムへ。2時間ほどの自由観覧。まんがコーナーでパーマンやおばけのQ太郎を読んでる時間が長かった。
観光バスに1時間ほど乗車して最終目的地である日本航空羽田整備工場に到着。(写真撮影はできたがインターネット公開はNGとのことでテキストだけでご容赦。)ドラえもんジェットはボーイング767-300の機体にこの3月9日から公開の「映画ドラえもんのび太のひみつ道具博物館」の絵が描かれている飛行機。機内は座席にかかるヘッドカバー(?)がドラえもんジェット用の絵柄だった。機内ではじゃんけん大会(こども限定)が行われ、我が家では長柾が勝ち残り「ドラえもんジェットモデルプレーン」をもらう。同じ格納庫には政府専用機が整備を受けていた。
帰宅の日だが、渋滞を恐れて午前10時30分すぎ実家を出発。道が混んでいたら、台場で昼食をとるのにちょうどいい時間になるかな、なんて考えていたら、高速道路はがらがらですいすい進む。三都美は眠ってしまっていて、結局11時30分ごろ自宅に到着。
午後は自宅近くの北澤八幡下の公園で三都美を遊ばせる。ちょっと油断していたら、三都美が滑り台の階段2段目くらいから落っこちて頭をごちん。体を寝かせている間泣いていたが、しばらくして落ち着きまた遊びだして一安心。
三都美の初節句祝いのため、千葉の実家へ。車で迎えに来てくれたじいちゃんを見てなぜか大泣きする三都美。正月に会ったときは全然そんなことなかったのに、どうしたんだろう。実家に着いてからもじいちゃんがあやそうとすると泣き出す。おかあさん(江都子)が抱っこすると泣きやむ。人見知りの始まりか。
草津からの帰りに、渋川でボウリング。レーン上の三角印(スパット)がよく見えるのなんの。はっきりとした視界で投げるのは12、3年ぶりくらいかな。でもスコアは121、139と普段並み。目のよさとスコアのよさの相関関係がわかるまでには、まだまだデータを収集しないといけないかもしれない。
帰りは両毛線経由。中都市がいくつかあり、日曜の夕方ということもあって、電車内は結構な混雑ぶり。
雪道のドライブに同乗していて、車が上り坂を登りきれず後押しすることのべ2時間弱。
同じ日に月例体重測定。71[kg]と前月比微増。