1月2日
午後から出かけようとした時、長年愛用している自転車の後輪タイヤの空気が抜けていることに気づき、急きょ長柾の自転車を借りることに。購入して10数年、あちこち修理しながら使い続けていたが、そろそろ買い換えどきかも。
気を取り直して、江都子、三都美と3人で豪徳寺へ。待ち行列が長くなっていたのでお参りはせず。その足で近くの世田谷八幡宮へ。こちらも待ち行列が長くなっていたのでお参りはせず。帰り道経堂周辺で買物。
御宿を午前中に出発、昼食は勝浦まで車で移動してタンタンメン。正月2日だというのに行列ができている。塩タンタンメンで腹を満たした後は近くにあった遠見岬神社にお参り。御宿に戻ってみやげものを見て御宿駅から特急わかしおで帰京。
午前中に御宿の拠点を後にして、12時ごろ御宿を出発する特急わかしおに乗って帰京。東京駅八重洲口の周辺で遅めの昼食を取りブックセンターをぶらぶらして帰宅。
御宿から帰宅。妹に急用ができこども2人と母と一緒に千葉の実家に帰ることになったので、御宿駅からの特急わかしおは7人で乗り込み、3人は蘇我駅で乗換のため下車。いつもの通り東京駅京葉線ホームから有楽町周辺をぶらぶらして帰宅。
今日のジェフ千葉、選手動向情報。FW50指宿洋史が契約更新。
宿泊していた中里海岸のホテルからいつもの御宿の拠点へ移動。車に乗れる人数の都合で、自分と三都美はバスと電車を乗り継いで御宿駅へ。午後は毎年恒例の書初め。
14時40分ごろの特急わかしおで御宿を後にして帰宅。途中有楽町ロフトでパスケースを購入。
今日のジェフ千葉、移籍情報と移籍加入情報。その1。FW11ネイツペチュニクが大宮アルディージャに完全移籍。その2。ECヴィトーリア(ブラジル)よりFWエウトン(Elton)が加入。完全移籍か期限付き移籍かは発表内容に記載なし。
御宿海のホテルをチェックアウトして、いつもの御宿の拠点に移動。車の台数が人数に対して少なめだったので、自分はホテルから拠点まで徒歩でおよそ50分かけて移動。拠点に着いたら早速正月恒例の書き初め。「歩こう」と一筆。
御宿2日目。午前中は書き初めをした後、庭で長柾と野球やサッカーをして遊ぶ。午後から長柾と小学一年生の甥っ子と3人で、寝泊まりしている建物の周りを探険して歩く。
御宿2日目。午前中は前日に引き続き探検。メンバーは昨日の甥っ子、長柾にいとことその息子が加わり5人体制。場所は前日の裏山とは建物をはさんで反対側にある小川の方へ。そこで新発見したのは、小川が途中に小さな洞穴のようなところがあり、水がそこを通過していること。自然にできた穴には見えず、人が彫ったように見えたが、目的は想像がつかない。甥っ子と長柾はトンネルのように歩いて1往復していた。
午後は正月恒例になりつつある書き初め会。集まった親戚全員が一人づつ順番に新年の抱負を一筆するが、三都美と長柾は小学校の冬休みの宿題の課題になっている字を書く。三都美は気が乗らずにグズグズ。
終日、御宿の部屋の中で過ごす。もっぱらマンガ読書に専念。今回の目標は「のだめカンタービレ」全23巻読破。昨年までに7巻までを読み終わっていて、この日22巻の途中まで進む。
午前中は、2008年から始まった書初め大会で今年の抱負をひとりひとりが書く。前年は「やすむ」と書いたが、線が細かったのがいけなかったのかわからないが実際にはほぼ例年通りだった。今年こその思いを込めて、「再」をまるで囲んだ後太い字で「やすむ」と書いた。実現できるように努力したい。
10時すぎの特急わかしお(ビュー車両)で御宿を後にし東京へ。千歳船橋に着いたら傘が必要なくらいの雨。寒かった。
江都子、三都美、長柾と四人で、明治神宮へ初詣。生まれて初めて明治神宮へ行ったが、テレビのニュースでよく見る年明けの瞬間のごった返すような混雑はなかったが、参道は人の列が途切れることなく続く。
三都美は初詣よりも、屋台で売られている綿飴や風船への興味が強く、綿飴1袋(500円)と風船1個(1000円)を買って帰る。風船1000円はちょっと高いとは思いながらも、前日、実家からの帰りの小田急線内で、参宮橋駅から乗ってきた親子が持っていた風船を見て「私もほしい」と泣き出した三都美は、嬉しいだろうからいいか。
朝から寒かったが、江都子、三都美と実家近くの神社へ初詣に出かけ、そのまま稲毛区役所前の公園で遊ぶ。空は晴れ渡っていたが、さえぎるものが少ない公園では風が冷たく、三都美よりも親のほうが音をあげ、1時間ほどで実家に戻る。
午後には実家を出て自宅に向かうが、今年も道路が大渋滞。宮野木ジャンクションで東関東自動車道に入ったとたんにのろのろ。絶えかねて湾岸千葉で一般道に降りたら、しばらくは走れたが習志野付近から混みはじめ、船橋・日の出付近まで動いたり止まったり。結局所要時間は2時間30分ほど。三都美が途中寝ていたとはいえ泣き出さなかったのが奇跡的。来年からは電車での移動を考えたほうがいいのかも
3泊4日の実家滞在を終え、帰宅の途に着くが、高速道路が大渋滞。すいていれば1時間で帰れるところを、3時間かかってしまった。正月2日ならまだ混んでいないだろうとたかをくくって、交通情報を全く気にしていなかったのがまずかった。
記憶にある範囲内で初めて、正月三が日のうちに初詣をする(神田明神)。
その後はボウリングの初投げ。136、117でまずまずの出足。