午後から、江都子、三都美と3人で馬事公苑近くのツタヤ(書店)へ。併設のスターバックスは行列するほどの賑わい。
年末年始恒例の御宿旅行。今年は祖母、父母、妹一家4人、我が家一家4人がいつもの拠点に集合。到着後しばらくして庭で父、自分、長柾の3世代相撲。
親戚が集まる年越しお泊り会で宿泊した外房・白里海岸のホテルの最上階から初日の出を眺める。水平線のまわりは雲に覆われ日の出の瞬間は見られなかったが、昇ってしばらくして雲の合間から後光のように差す光の筋が幻想的。
ホテルをチェックアウトした後、ホテル前のグラウンドゴルフ場で我が家4人と甥っ子が参加してグラウンドゴルフ大会。その後車で御宿のいつもの拠点に移動。恒例の書き初めや長柾とキャッチボールなどしてすごす。
白里海岸のホテルで年明けを迎える。初日の出は寝坊して見逃す。チェックアウト後、御宿の拠点への移動は車で。恒例の書き初めで「千葉時代」の文字にJ1昇格の願いを込める。
昼前から、親族で集まる千葉外房・中里海岸近くのホテルニューカネイに向けて、江都子、三都美、長柾と4人で移動。東京メトロ千代田線二重橋駅から東京駅京葉線ホームに向かう途中の大型ビルTOKIAでコンビニに寄って昼ごはんを調達しようとしたが、TOKIAは休館。急きょ丸の内中央改札に移動し、改札内で京葉線ホームに向かう途中のエキナカコンビニに入り、大混雑の中調達してホームに急ぐ。ホテルで前日から泊まっていた祖母、父母、妹一家と合流。我が家と妹一家の8人で5分ほど歩いて中里海岸へ。ボール遊びなどに興じる。沈みかけた太陽の光と海の様子がきれい。
ホテルニューカネイ6階会議室から初日の出を見る。水平線付近には帯状に雲がまとわりつき、日の出時刻を過ぎても太陽は顔を見せず、10分ほどすると帯状の雲の上から眩しい光が差し始める。引き込まれるようだ。09時30分ごろホテルをチェクアウトして、バスと電車で御宿の拠点に移動開始。御宿駅で改札を出ようとした時、上り線ホームに臨時特急「お座敷外房初日の出号」が入線するのを目撃。元日だけ運転される臨時列車に遭遇できたのはラッキーだった。拠点に移動後はみんなで書き初めをしているうちに前日仕事だった妹の旦那さんと彼のお母さん、お母さんが飼っている犬が合流。
御宿海のホテルの客室から初日の出を見る。ただし水平線付近には雲が帯状にかかっていて、日の出と思われる瞬間は確認できず、しばらくして雲の上に顔を出した太陽を確認。
11時00分から獅子舞があるとのことで車で5分ほどの春日神社へ。3歳になった姪っ子は獅子舞を見て怖がって母親(妹)の陰に隠れていた。
年越し勤務から帰宅して雑煮を食べひと眠りした後、江都子、三都美、長柾と4人で御宿へ出発。今回御宿に集合したのは祖母、父母、妹一家4人、我が家4人の総勢11名で少し少なめ。
2泊3日の予定で御宿へ。いつものように東京駅11時00分発の特急わかしおに乗り、12時22分御宿駅に到着。拠点の建物に到着後は甥っ子と長柾を連れて裏山を探検。かなりの急斜面に自分と長柾は頂上到達を諦めたが、この4月に小学校に上がる甥っ子は恐れることなく登りきった。夕飯は早目で16時00分からバーベキュー。缶ビール(350ml)3本とともに腹いっぱい満たし、19時00分ごろには就寝。
今日から3日間の予定で御宿へ出発。1年前もそうだったが、経堂駅で急行待ちをしている間ホームから富士山がきれいに見える。新年早々めでたい気分で電車に乗る。御宿に到着するとすぐに、三都美と長柾がお年玉探し。暗号が書かれた「指令書」を読んでお年玉が隠された場所を探し当てる。二人とも15分くらいで無事見つけてお年玉をもらうことができた。
あけましておめでとうございます。2008年3月以来久しぶりに更新します。この9ヶ月の間、いろんなことがありました。簡単にまとめておきます。
1.江都子のお父さんが亡くなる(2008/03)。
2.三都美が小学校に入学(2008/04)。
3.家を買い(2008/05)、アパートから引越し(2008/06)。
4.長柾が補助輪なし自転車に乗れるようになる。補助輪を外して3分のスピード記録(2008/11)。
この年末年始は大晦日まで自宅で過ごし、今日から3日間の予定で恒例の御宿へ。毎年親戚が多く集まるが、今回、昨年11月に結婚した従弟と奥さんが初参加。総勢15名+犬4匹という、にぎにぎしい集まりとなった。
御宿で一日のんびり。
曇りがちで時折小雨がぱらつくどんよりとした天気だったが、雨の合間をみて夕方16時30分ごろからちょっと周辺を散歩。歩いて15分くらいのところにある森に囲まれた神社まで行ったが、夕暮れ時だったこともあり付近はだいぶ暗く怖い雰囲気。境内に通じる階段は上らずに、階段の下で初詣。
長柾が午前4時30分ごろ目を覚まし、泣き出す。お腹がすいたようで、ご飯を少し食べたら落ち着き、今度は遊びだす。今年の年明けは長柾から始まった。
午前中はゆっくりとすごし、午後帰途に着く。自宅付近には前日降った雪が残っていて、転ばないように歩くのに一苦労。前日、千葉ではほとんど雪は降らなかったので驚いた。
三都美が午前2時ごろ泣き出して起きる。ご飯を食べたり実家の中をぐるぐる回ったりして、3時間後に再び寝る。今年の年明けは三都美から始まった。
実家で迎えた新年。今日の散歩は、初詣も兼ねて穴川神社へ。元日に初詣に出かけるのも、穴川神社に初詣に行くのも初めてのこと。生活環境が変わると行動パターンも変わる。独身時代には、元日に初詣なんて考えもしなかったのに。