DATE | SCORE | vs | place | W(V)-D-L | POINT | DIFF | POS | Goal | Assist |
Aug |
11 Sat |
○ | 3[---]1 |
東京 ヴェルディ | 市原 |
1(0)-0-0 | 3 | +2 | 2 |
崔龍洙12 阿部勇樹2 崔龍洙13 |
大柴克友6 - - |
---|
試合前の雨でピッチは水を含んだ状態で始まった試合。前半は動きに精彩を欠き、小倉隆史に先制点を奪われたまま終了。
後半は、相手に退場者が出て10人になった直後の後半15分、右サイド中央付近に攻撃参加したミリノビッチからペナルティサークル付近に出したパスは、
崔龍洙がスルーして大柴克友に渡りダイレクトでゴール前へ。回り込んだ崔龍洙が決めて同点。
後半18分には、CKからの連続攻撃から、交代出場したばかりの阿部勇樹が粘って決めて逆転。
さらに後半30分、左サイドからの村井慎二の強烈なミドルシュートを相手GKがはじいたボールは崔龍洙の足元へ。そのまま落ち着いて決めて突き放した。
警告:中西永輔1(C2)、村井慎二1(C1)
退場:なし |
18 Sat |
● | 0[---]2 |
サンフレッチェ 広島 | 広島ス |
1(0)-0-1 | 3 | 0 | 8 |
- |
- |
---|
警告:村井慎二2(C1)、茶野隆行1(C1)、阿部勇樹1(C1)
退場:なし |
25 Sat |
○ | 2[---]1 |
セレッソ 大阪 | 長居 |
2(0)-0-1 | 6 | +1 | 5→ 6(9/1) |
中西永輔3 崔龍洙14(PK) |
大柴克友7 - |
---|
前半6分、右サイドをあがっていた中西永輔が、ペナルティエリア内にいた大柴克友とのワンツーからゴール左に決めて先制。
しかし前半36分、FKからゴール前の混戦を制され、同点。
後半35分、右サイドからのクロスボールに競り合った崔龍洙が倒されPK。崔龍洙本人が決めてこれが決勝点。
激しいボディコンタクトからエキサイトする場面も多々あり、イエローカード8枚はJリーグタイ記録だそうだ。
警告:吉田恵1(C2)、村井慎二3(C1)、大柴克友1(C1)、ムイチン1(C2)
退場:武藤真一(警告2回:C3、C2)、中西永輔(警告2回:C3、C2) |
Sept |
08 Sat |
○ | 2[---]1 |
浦和 レッズ | 国立 (HOME) |
3(0)-0-1 | 9 | +2 | 3 |
崔龍洙15 崔龍洙16 |
坂本将貴1 阿部勇樹3 |
---|
村井慎二が警告累積で出場停止、ミリノビッチ、ムイチンの欧州母国代表コンビはW杯予選から帰国した翌日と、試合前は、戦力が維持できるかどうか不安だった。
時折はげしい雨が降る悪コンディションの中、前半29分、序盤から再三左サイドの上がりを見せていた坂本将貴からのクロスを、崔龍洙が相手DFに頭で競り勝ち先制点。
さらに前半42分、阿部勇樹が出したグラウンダーのスルーパスに崔龍洙が反応し、ゴール左ポストに当たりながらもゴールイン。
後半は15分に直接FKを決められたが、最少失点に抑えて2連勝。
国立競技場では、1996年5月4日鹿島戦での勝利以降、リーグ戦、カップ戦を通じて9連敗中だったが、ようやくそれを止めた。
警告:武藤真一1(C2)
退場:なし |
15 Sat |
● | 1[---]3 |
鹿島 アントラーズ | カシマ |
3(0)-0-2 | 9 | 0 | 5 |
大柴克友6 |
ムイチン7 |
---|
FK、CKから3点を失った後の後半30分、右サイドでキープしていたムイチンからのゴール前へのクロスは、大柴克友の頭に合い1点を返す。
しかし反撃もここまで。ケアしていたはずの鹿島のセットプレーにしてやられた。
警告:吉田恵2(C2)、村井慎二1(C1)
退場:なし |
22 Sat |
△ | 2[---]2 |
FC 東京 | 松本平 (HOME) |
3(0)-1-2 | 10 | 0 | 5 |
大柴克友7 阿部勇樹3 |
阿部勇樹4 林丈統3(CK) |
---|
前半27分、阿部勇樹がハーフライン付近からゴール前へロングフィード。大柴克友がジャンプしながら右足で決めて先制。
後半3分、追いつかれるが、
後半40分、左サイド林丈統のCKを繰り返した4回目、ニアサイドの阿部勇樹が頭で後ろへすらしたボールが相手DFのオウンゴールを誘い(記録上は阿部勇樹の得点)、再度リード。
しかし、後半44分、GK櫛野亮が芝生に足を滑らせている隙をつかれ、同点にされる。
延長戦に入ってからも、決定的な場面は作るが決められず、今季初の引き分けで終了。
警告:なし
退場:なし |
29 Sat |
△ | 1[---]1 |
横浜 Fマリノス | 横浜国 |
3(0)-2-2 | 11 | 0 | 7 |
大柴克友8 |
林丈統4(CK) |
---|
試合開始早々から先制点を許しなかなか追いつけないが、後半32分、林丈統のCKから大柴克友が頭ですらして同点に追いつく。
延長に入ってからも両チーム決め手を欠き、2試合連続の引き分け。
警告:なし
退場:なし |
Oct |
13 Sat |
○ | 3[---]0 |
アビスパ 福岡 | 市原 |
4(0)-2-2 | 14 | +3 | 5 |
ムイチン3 崔龍洙17 大柴克友9 |
- 大柴克友8 崔龍洙4 |
---|
試合開始直後は福岡の攻勢にあうが、それをしのいだ前半13分、ムイチンが崔龍洙に出そうとしたパスが相手DFの足にあたり再びムイチンの足元へ。抜け出していたムイチンは落ち着いて決めて先制点。
前半26分、福岡に退場者が出ると、前半33分、左サイド村井慎二から大柴克友へつなぎ、あげたクロスを崔龍洙が決めて2点目。
さらには直後の前半34分、相手DFが回す横パスを崔龍洙がカットし、ゴール前でためて右から走りこんだ大柴克友へお膳立てのパス。大柴克友が4試合連続となるゴールで3点目。
後半も押し込んではいたが、最後まで決められずこのまま試合終了。4試合ぶりの勝利となった。
警告:茶野隆行2(C2)
退場:なし |
17 Wed |
○ | 4[---]3 |
柏 レイソル | 柏 |
5(0)-2-2 | 17 | +4 | 3 |
坂本将貴3 武藤真一3 崔龍洙18 ミリノビッチ2 |
- - ミリノビッチ1 坂本将貴2 |
---|
警告:崔龍洙1(C3)
退場:なし |
20 Sat |
● | 0[---]3 |
ヴィッセル 神戸 | 神戸ユ |
5(0)-2-3 | 17 | +1 | 4 |
- |
- |
---|
前半30分、CKから先制点を許す。
前半43分にも追加点を許して、このまま前半終了。
後半13分には左サイドから崩されて3失点。攻撃ではパスミスやコンビネーションで意思があわないなど精彩を欠き、完封負け。
警告:阿部勇樹2(C1)
退場:なし |
31 Wed |
● | 0[---]1 |
ガンバ 大阪 | 市原 |
5(0)-2-4 | 17 | 0 | 4 |
- |
- |
---|
前半5分、自陣での横パスを、市原からレンタル移籍中の山口智がカットし、GKの位置を見たうえで35メートルのロングシュートが突き刺さり、先制される。
その後、ゴール前に何度もクロスをあげ、ぶあつい攻撃を繰り返したが、最後を決めきれず、前半終了。
後半も攻めつづけながら、決められず無得点。
結局、相手の2倍以上となる15本のシュートを放ったものの、2試合連続の完封負けを喫した。
警告:なし
退場:なし |
Nov |
03 Sat |
○ | 2[---]1 |
清水 エスパルス | 日本平 |
6(0)-2-4 | 20 | +1 | 3 |
崔龍洙19 ミリノビッチ3 |
ムイチン8 阿部勇樹5(FK) |
---|
降り続く雨の中、芝生の状態がよくなった日本平でキックオフ。
前半11分、相手陣内深くでの相手のスローインをプレスしてボールを奪い、大柴克友、ムイチンと細かくつないで、最後は崔龍洙がGKとの1対1を落ち着いて決めて先制ゴール。
前半38分、相手陣左サイド中央付近から阿部勇樹のFKは、ゴール前に上がっていたミリノビッチが頭ですらして追加点。
清水は後半から左ウィングにアレックスを投入して反撃に出る。
後半9分、1点差に詰め寄られるが、その後はしのぎきり、連敗を脱出。
警告:村井慎二2(C2)、坂本将貴1(C1)
退場:なし |
10 Sat |
○ | 2[---]0 |
コンサドーレ 札幌 | 市原 |
7(0)-2-4 | 23 | +3 | 3 |
崔龍洙20 崔龍洙21 |
村井慎二4 村井慎二5 |
---|
またもや雨となった市原臨海競技場。ピッチはやや滑りやすい。
前半から守備を固める札幌に対し、市原は何度も攻め込むが、両チーム無得点のまま前半は終了。
後半2分、中央付近大柴克友が左サイドにはたいたボールを村井慎二が受け、DFをひとりかわしてすぐのアーリークロスを上げると、ゴール前崔龍洙がDFのマークを外して最後は余裕さえ感じさせるヘディングシュートで先制点。
後半16分、今度はムイチンからの縦パスを受けて村井慎二がゴールライン付近まで持ち込み、あげたクロスを崔龍洙が再び頭であわせて2点目。
市原守備陣は、W杯欧州予選プレーオフ出場のミリノビッチを欠きながら、中西永輔、茶野隆行、吉田恵の3バックが見事に機能し、札幌の攻撃を完封。
警告:林丈統1(C1)
退場:なし |
17 Sat |
● | 1[---]5 |
名古屋 グランパス | 瑞穂陸 |
7(0)-2-5 | 23 | -1 | 3 |
村井慎二1 |
ムイチン9 |
---|
警告:阿部勇樹3(C2)
退場:なし |
24 Sat |
● | 2[---]4 |
ジュビロ 磐田 | 市原 |
7(0)-2-6 | 23 | -3 | 5 |
林丈統3 林丈統4 |
- - |
---|
警告:ミリノビッチ1(C1)、茶野隆行3(C1)、中西永輔2(C1)
退場:ムイチン(警告2回:C3、C1) |
順位 | チーム名 | 勝点 | 差 | | 勝-分-敗 | 得-失 |
1 | 鹿島 |
36 |
+17 |
○○○ ◇○◇○●○○○◇○○● 札清G−神市浦名磐C柏福横FV広 |
13(3)-0-2 | 36-19 |
2 | 磐田 |
35 |
+17 |
●○○◇◇○○○○○●◇◇○○ −G神清V浦名C鹿F札柏福横広市 |
13(4)-0-2 | 31-14 |
3 | 広島 |
24 |
+9 |
○○● ●●○○●●●○○○●○ C市浦−名F横福柏札V神G清磐鹿 |
8(0)-0-7 | 36-27 |
4 | 清水 |
23 |
+7 |
●◇●○◆○○○◇◇●●●◇○ −鹿F磐横札CG神V名浦市広福柏 |
9(4)-0-6 | 34-27 |
5 | 市原 |
23 |
-3 |
○●○ ○●△△○○●●○○●● V広C−浦鹿F横福柏神G清札名磐 |
7(0)-2-6 | 25-28 |
6 | 名古屋 |
22 |
+2 |
○●○ ○○●●△●◆○●○○● G神V−広C磐鹿F横清札柏福市浦 |
7(0)-1-7 | 26-24 |
7 | 柏 |
21 |
+6 |
△●○ ○●△△○●●○○●○● F横福−CG神V広市鹿磐名浦札清 |
6(0)-3-6 | 29-23 |
8 | FC東京 |
20 |
+1 |
△○◆ ○○△○△●●△○●△● 柏札清−G広市浦名磐福横C鹿神V |
5(0)-5-5 | 29-28 |
9 | 東京V |
20 |
-4 |
●○● ◆○●△●◆○○△○●○ 市浦名−磐横福柏札清広C神G鹿F |
6(0)-2-7 | 22-26 |
10 | 横浜FM |
19 |
-1 |
◇○◇ ●●●△○○◆△◆◆○△ 福柏札−清V広市浦名CF鹿磐G神 |
6(2)-3-6 | 19-20 |
11 | G大阪 |
17 |
-5 |
●○● ●○△●◆○△○●●●○ 名磐鹿−F柏札清C神浦市広V横福 |
5(0)-2-8 | 21-26 |
12 | 浦和 |
15 |
-4 |
●●○ ●◆◆●●△△○△○◆○ 神V広−市磐鹿F横福G清札柏C名 |
4(0)-3-8 | 20-24 |
13 | 神戸 |
14 |
-7 |
○○● ◆△△●●●○●△●△△ 浦名磐−鹿福柏札清G市広VCF横 |
3(0)-5-7 | 25-32 |
14 | 札幌 |
13 |
-6 |
●●◆ ◆◇△○○○●●△●●● 鹿F横−福清G神V広磐名浦市柏C |
4(1)-2-9 | 23-29 |
15 | 福岡 |
13 |
-9 |
◆○● ◇△○●●△○●◆●◆● 横C柏−札神V広市浦F鹿磐名清G |
4(1)-2-9 | 22-31 |
16 | C大阪 |
12 |
-20 |
●●● ●●●●◇●◇●●○◇○ 広福市−柏名清磐G鹿横VF神浦札 |
5(3)-0-10 | 19-39 |